【浦和でおすすめ】女性支持率No.1パーソナルジムでの食事管理(食事指導)とは?
こんにちは。
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店の植杉と申します。
ダイエットやパーソナルトレーニングを検討する際に必ずと言っていいほど登場する
食事管理(食事指導)。
語感からなんとなくの想像はつくかもしれませんが、具体的にどのようなことをやっていくのかイメージがつかない方も多いはずです。
そこで、現役のパーソナルトレーナーである筆者が食事管理(食事指導)について解説し、これからダイエットやパーソナルジムに行こうと考えているあなたの疑問にお答えしていきます。
1.なぜ食事管理(食事指導)が必要か

はじめに、なぜパーソナルジムには食事指導があるのかを解説していきます。
理由は大きく3つあります。
ダイエットにおいて運動・食事の両立は必須だから
食べないダイエットは失敗の素だから
独学で正しい知識を得るのは難しいから
上記の理由から、多くのパーソナルジムでは食事指導つきのコースが用意されています。
1-1.ダイエットにおいて運動・食事の両立は必須だから

ご存知の方も多いかと思いますが、ダイエットを行う際に「運動」と「食事」は必ずセットで行わなければなりません。
理由は単純で、痩せるためには消費カロリーが摂取カロリーよりも多くなければなりません。
いくらジムでトレーニングを頑張っても、食事の内容がいい加減だったり不適切だったりするといつまで経っても目標には辿り着けません。
「正しい食事」と「適切な運動」の両立ができてはじめてダイエットは成功するため、ダイエットを目指す方はまずは正しい食事の知識と習慣を身につけていく必要があります。
1-2.食べないダイエットは失敗の素だから

ダイエットのためにとにかく食べる量を減らしていけばいいと考え、1日1食しか食べなかったり断食に近いような食生活をする方を多く見かけます。
一見食べる量を減らせば減らすほど痩せやすくなるように思いますが、実際はそうもいきません。
ダイエットにおいても体に必要な栄養素は十分に摂取していかなければなりません。
食べる量が極端に不足していると痩せないだけでなく、体調不良や筋肉量の減少によるリバウンドを引き起こす危険性が高まります。
ダイエットの食事において大切なのは「食べないこと」ではなく「食べていいものを適量食べること」です。
その「食べていいもの」と「適量」は人によって異なるため、自身に合った食事を見出すためにもパーソナルジムでの食事管理(食事指導)は重要であると言えます。
1-3.独学で正しい知識を得るのは難しい

ダイエットにおける食事の知識を正しく身に付けることはなかなか難しいのが現状です。
気になることはスマホで簡単に調べられる時代ですが、その情報の信憑性は低いものが散見されます。
ダイエット初心者は情報が正しいかどうかの判別をするのが難しく、誤った情報や自身に合わない情報を鵜呑みにしてしまうと効果が得られなかったり体調不良の原因になる可能性があります。
よくあるパターンとして「糖質制限」があります。
非常に有名なダイエット法で、ただしく行えばそれなりの効果が期待できますが、やり方を少しでも間違うと筋肉量が大幅に減少したり、体調を崩すことも多くあります。
筋肉量が減ると、体重は減ったのに見た目はたるんでしまったり、代謝が落ちてリバウンドしやすくなるといった望まない結果をもたらします。
このような事態に陥らないためにパーソナルジムでは正しい情報に基づいた食事管理(食事指導)を行なっています。
次はパーソナルジムでの食事管理(食事指導)もメリットについて見ていきます。
2.食事管理(食事指導)のメリット

ここまでは食事管理(食事指導)の重要性について解説していきました。
ここからはそのメリットについて見ていきます。
パーソナルジムで食事管理(食事指導)を受ける最大のメリットは
正しい食事を継続できる点。
ダイエット本やネットの情報でダイエットメニューを作ること自体はできてしまいます。
しかし、その食事を継続することはそう簡単なことではありません。
なぜなら、もともとは誤った食生活が原因でダイエットをしなければならない状態になっており、ダイエットメニューという馴染みのない食生活を続けるという難しいことに挑まなければならないためです。
ダイエットメニューは基本的に味付けがシンプルで、脂ものを避けたり炭水化物(お米や麺など)の量を調整しなければなりません。
また、お腹いっぱいになるまで食べたり、好きなものを食べるのも原則できないためそれなりに我慢続きの生活が必要になります。
こういった食生活が続くと必ずと言っていいほど
食べたい
という強い衝動が襲ってきます。
こうした誘惑や衝動に負けて一度食事が乱れると歯止めが効かなくなってダイエットの効果を得られずに終わってしまいます。
一方でパーソナルジムでの食事管理は「LINE」を用いて行うことが多く、都度食事内容をトレーナーに報告します。
そのため食べ過ぎたり避けるべき食材を食べてしまった時にもすぐにトレーナーから指摘やアドバイスを受けられるので歯止めが効きます。
また、食事管理(食事指導)中は「トレーナーに見られている」という良い意味での緊張感や義務感が生まれるため自然と正しい食事を続けられることが多いです。
上記からわかるように、パーソナルジムでの食事管理(食事指導)のメリットは
正しい知識の提供だけでなく、それを継続するためのサポートを受けられること
です。
ダイエットメニューがわからない方やダイエットメニューを続けられない方はぜひ一度パーソナルジムで食事管理(食事指導)を受けてみてはいかがでしょうか?
3.食事指導の一例
筆者はダイエットにおける食事のやり方は大きく2つに分けて考えています。
・糖質制限
・脂質制限
他にも方法はありますが、上記の2つが基本的なパターンです。
3-1.糖質制限
糖質制限は読んで字の如く、糖質を極限まで制限する方法です。
糖質を摂らない分、脂質やタンパク質で栄養を摂っていきます。
こちらの方法は私たちが食べ慣れている主食(米やパン、麺類)は一切食べられず、飲み物や調味料に含まれる糖質までも避けなければならないため管理が非常に難しいというデメリットがあります。
また、摂取すべき食材は高価なものが多いためコスト面での負担が大きいのも課題です。
一方で、糖質制限もうまくできれば効果はしっかりと出せる方法であるため、きちんと管理できる場合はアリだと考えています。
糖質制限におけるデメリットについてはこちらで詳しく解説されています。
3-2.脂質制限
こちらも読んで字の如く、脂質の摂取を制限する方法です。
こちらは糖質制限とは異なり、脂質を0にするわけではなく、ある程度の量は摂取する方法です。
身体に良い脂質(魚やナッツなど)を適量摂りつつダイエットを進めていきます。
なお、脂質制限中は炭水化物とタンパク質をメインに栄養を摂っていくので馴染みの深い主食を食べられるというメリットがあります。
選べる食材が多く、管理も比較的しやすい脂質制限は筆者のオススメの方法です。
はじめてダイエットメニューに挑戦する方は資質制限から始めてみましょう。
糖質制限と脂質制限の概要と向き不向きについてはこちらをチェック
https://furdi.jp/column/lipid-restriction-3108/
4.初めの一歩が重要
ここまでお伝えしてきたように、食事管理(食事指導)はダイエット成功のためには必須と言えるほどに大切な要素です。
ネットで仕入れた知識が誤っていた
ダイエットメニューが継続できない
このような事態に陥るといつまで経っても効果が出ず、自暴自棄になってダイエットを諦めてしまうというパターンになる可能性があります。
そのため、はじめはパーソナルジムでの食事管理(食事指導)を受けて正しい知識と正しい食事を習慣化してしまうことが大切であると考えています。
なにごともはじめの一歩が非常に大切です。
正しい形でスタートを切ってダイエットを成功させましょう!
ダイエットはBEYOND(ビヨンド)ジム浦和店で!

最後までご覧いただきありがとうございました。
食事管理の疑問は解けたでしょうか?
まだ想像がつかない…
そんな方は一度
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店にお越しください!
来店予約はこちら⬇️⬇️
SNSはこちら⬇️⬇️
【植杉トレーナーのダイエット報告!武蔵浦和駅から自転車利用で7分のパーソナルジム】
こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店の植杉です!
5月末からダイエットを始めてはや7週間…現在の体重と、私がダイエットで意識している事をご紹介します!
現在の体重

5月末時点で68.1kgあった体重は現在62.8kgにまで減少しました!
およそ2ヶ月で5kg程痩せたことになります!
ちなみにこのペースでは筋肉量をほとんど減らさないでダイエットが可能です!
皆さんがダイエットする際もあまり急ぎ足にならずに、2〜3kg/月ペースで落としていくのがオススメです!

ダイエット(減量)で意識していること
私がダイエット中に絶対に守っている事をご紹介します!
巷で話題のダイエット法や、一般的にイメージされがちなダイエットとは違う内容もありますが、非常に重要なポイントを記載しているので必ずご覧ください!
基本的に一般の方のダイエットと僕たちトレーナーの行っている減量方法に大きな差はなく概ね、原型は同じですので是非参考にしていただければと思います!
1.糖質制限はしない
→糖質制限は、「糖質をほとんど摂らない」ダイエット方法です。
短期間で体重を落とすことができるため一時流行りましたが、食べられる食材の幅が狭い、落ちた体重の大部分が水分だったり、筋肉量が減少しやすかったりというデメリットの多いダイエット法です。
糖質制限は、上手にできると良いダイエット法ですが、難易度が非常に高い上にリバウンドのリスクが高いため、自身のダイエットにも、お客様への指導にも取り入れません!
2.GI値を意識する
GI値とは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。
ここでは難しい事は考えずに、「GI値が低い食品ほど太りにくい」と覚えていただければ大丈夫です!
・GI値の分類について
一般的にGI値が
70以上の食品を高GI食品
56~69の食品を中GI食品
55以下の食品を低GI食品
とされています。
・食品ごとのGI値
食パン →95
白米 →88
うどん →85
さつま芋→55
普段私たちが口にする食パンや白米、うどんは高GI値食品ということが分かりますね…
一方でさつま芋は低GI食品に分類されるため、ダイエットにオススメの食品です。
・高GI食品は食べてはいけないのか?
ダイエットには低GI値が向いていますが、必ずしも高GI食品を避けなくてはならないわけではありません。
運動後は摂取した栄養が脂肪細胞に行き渡りにくいため、このタイミングは高GI食品を食べてもさほど影響は出てきません!
ちなみに私はトレーニング後に大福(高GI食品)を食べていますがしっかりダイエットできています!

上の画像にあるオートミールと干し芋(低GI)をベースにしつつ、運動後に大福(高GI)を食べています!
3.筋トレを行う
→ダイエット中は脂肪だけでなく筋肉も減少しやすくなります。
特に筋肉は搭載しているだけでカロリーを燃焼する、いわば高燃費な組織であるため、カロリー制限中の身体は筋肉を減らして生命を維持しようとします。
そこで筋トレの出番です!
筋トレを行う事で、身体に「筋肉が必要ですよ」という信号を送り、筋肉量の減少を最小限に押さえることができます!
4.(必要に応じて)有酸素運動を行う
→ダイエットといえばウォーキングやランニングのような有酸素運動がイメージされがちです。
実は正しい食事管理と筋トレができていれば有酸素運動ナシでもダイエットはできてしまいます!
ダイエットの進捗を見ながら有酸素運動を必要に応じて取り入れることで停滞を避けることができます。
5.ストレスを溜めない
→意外と見落とされがちなのがこの項目。
ダイエットとストレスとには深い関係があり、ストレスを強く感じている状態ではダイエットは思うように進まなくなります。
体重が思うように減らないことにストレスを感じてしまうと余計に体重が落ちにくくなる…そんな負のスパイラルに陥ってしまわないように注意が必要です。
ダイエットは気楽にやっていくことが重要です。
まとめ
以上、植杉のダイエット進捗報告と、意識していることのご紹介でした!
インスタグラムでも普段の日常や情報発信をしているのでBEYOND(ビヨンド)ジム浦和店のインスタグラムと合わせてご覧下さい!

有益な情報を発信しております!check✅

理論、経験に基づいた指導をご提供します。
老若男女関わらずお問い合わせ下さい!
「確実に痩せたい」「綺麗な体を作りたい」そんな皆様はぜひBEYOND(ビヨンド)ジム浦和店にお問い合わせください!必ず理想の体へ導きます!
〜無料体験のご案内〜
最後までご覧いただいた貴方にお得なご案内です!
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では現在期間限定で通常¥5,500の体験トレーニングを「無料」で受けられるキャンペーンを実施しております!
以前に他のBEYOND(ビヨンド)ジムで体験トレーニングやカウンセリングを受けられた方でもOK!
ダイエットやボディメイク、姿勢改善や食事管理などなど気になることがある方はぜひこの機会にお申し込みください!
お申し込みは「ホームページ」「公式LINE」「電話」から承ります!
武蔵浦和駅から自転車利用で7分のパーソナルジム
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店
〒330-0063 埼玉県埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6−16BEIS浦和ビル 4F
JR浦和駅から徒歩7分
【過度な糖質制限は危険!?】失敗しないダイエットの秘訣
こんにちは😃
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店です!
梅雨の長雨と少しずつ上がりつつある気温とで体調を崩しやすい季節ですが皆さん元気にお過ごしでしょうか?
今回はダイエットでよく聞く単語「糖質制限」についてご紹介します👍
メリットとデメリットをしっかり押さえて効率の良いボディメイクをしましょう!
〜糖質制限とは?〜
糖質制限とは文字通り、「糖質を可能な限り制限する」ダイエット方法です。
糖質制限中の食事は主食(米やパン、麺類)を極力避けるという内容になります。

〜糖質制限中は何を食べる?〜
糖質制限中は糖質を摂ることができないため、「タンパク質」「脂質」でカロリーを摂取します。
そのため良質な脂質やタンパク質を多く含む食品(アボカド、サーモン、卵など)が中心の食事メニューになります。
糖質制限の概要は上記の通りです👆
なんとなくイメージが湧いたところで今度は糖質制限のメリットとデメリットを見ていきましょう!
〜糖質制限のメリット〜
・空腹感が少ない
→糖質制限中は脂質が多めの食事が中心のため、食べたものの消化吸収に時間がかかります。
そのため空腹感が出にくいという点はメリットのひとつです。
・体重の減るペースが早い
→糖質を摂らないと身体の水分が抜けるため、序盤は一気に体重が減ります。
階級制の競技に出る方など、短期間で単純に体重を落としたい方にはメリットだと言えます。

〜デメリット〜
・身体のエネルギーが不足しやすい
→糖質は動くためのメインのエネルギー源です。
そんな糖質を摂らないということはガソリンのない状態で走ろうとしているようなもので、日常のあらゆる活動がしんどく感じます。
・減った体重の大部分を水分が占める
→糖質制限中は短期間で体重が減りますが、実はその内訳の大部分が「水分」です。
糖質制限を始めて5kg減ったとしても、食事を通常に戻した途端にほぼ元通り…というパターンも多いのが現状です。

〜糖質制限はアリ?ナシ?〜
ここまで解説した通り、糖質制限にはメリットもデメリットもあります。
これらを踏まえると、「長い目で見て糖質制限はオススメできない」と結論づけます🤔
糖質制限は身体の負担が大きい上に、水分による体重変化が大きいため、脂肪が減っているのかどうかの状況が把握しにくくなります。
どうしても短期間でただただ体重を減らさなければならない場合以外はきちんと糖質を摂りながらのダイエットをオススメします!
なお、BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では「糖質制限ナシ」の食事指導をベースにして無理なく効率的なボディメイクを行っています。


こちらはお客様の食事内容の一部です!
三大栄養素である『タンパク質』『脂質』『炭水化物』をバランスの良い食材を使用していただいております。
どうしても質素な食事、ささみや鶏肉、ブロッコリーだけのイメージが世間では印象付けられていますが、実際はそんなことはなく様々な食材から選んで栄養を補給していくのが理想と言えます。
また自炊なしでもダイエットは行えます!
ご相談いただければライフスタイルに合わせた食事をご一緒に考えさせていただきます^^
ダイエット・ボディメイクのご相談はBEYOND(ビヨンド)ジム浦和店へ
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では無理のない食事管理と運動で理想の身体づくりをしています!
ダイエットやボディメイクをしたい方、腰痛などの痛みや姿勢でお悩みの方などなど、どのような方でもお気軽にお越しください!
まずは無料カウンセリングや体験トレーニングで私たちにご相談ください!
「店舗ホームページ」「公式LINE」「電話」からお申し込みいただけます!
浦和のパーソナルジムがオススメする 【ダイエット中に食べられるスイーツとは?】
こんにちは😃
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店です!
本日はダイエット中でも食べられるスイーツのご紹介です😆
スイーツをうまく活用することでダイエットのストレスを軽減できるかもしれません!
それでは早速みていきましょう!
〜ダイエット中に甘いものって食べて良いの?〜
ダイエット中はスイーツなんてもってのほか…そんなイメージが強い方が多いのではないでしょうか?
ところが実際には食べても大丈夫な甘いものは割と多く存在します❗️
〜糖質メインのスイーツを選ぼう〜
ダイエット中に食べて良いスイーツの条件として重要なのは「脂質が少ないものである」ことです。
脂質が少ないスイーツのメインとなる栄養素は「糖質」です❗️
糖質は適度に摂取することでダイエット効果を高めてくれるので、糖質がメインのスイーツは食べても問題ありません🍡
〜どんなものが食べられるの?〜
前項では、糖質がメインのスイーツは食べられるとお話ししましたが、実際にどんなものが食べられるのかを見ていきましょう!
1.和菓子類

・団子
・大福
・ようかん
・どら焼き
上記の和菓子類は脂質をほとんど含んでいないため、ダイエット中でも食べられます。
ただし和菓子は量を食べてしまいやすいので要注意です⚠️ 食べる時は1個にしておきましょう。
2.アイス類

・アイスキャンディ
・フルーツ系のシャーベット
・かき氷
アイス類であれば上に挙げたようなものであればさほど高カロリーになりにくいためオススメです🧊
ただし、「アイスクリーム」「アイスミルク」は脂質が多くなりがちなのでダイエット中はなるべく避けましょう⚠️
〜食べる量には要注意〜
ここまでご紹介したスイーツは、あくまで「ダイエット中に食べても大丈夫」なだけであり、「食べたら痩せる」わけではないことに要注意です⚠️
食べすぎてしまうと結果的にオーバーカロリーになりかえって太ってしまうことにもなりかねない為、しっかりとカロリーを管理した上で「息抜き」として利用しましょう🙆♀️
以上、ダイエット中にも食べられるスイーツのご紹介でした!
量をしっかり管理して取り入れてあげることで、甘いものを食べながらストレスフリーでダイエットができるのでぜひご活用ください🍡
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では無理のない食事管理と運動で理想の身体づくりをしています!
ダイエットやボディメイクをしたい方、腰痛などの痛みや姿勢でお悩みの方などなど、どのような方でもお気軽にお越しください!
まずは無料カウンセリングや体験トレーニングで私たちにご相談ください!
「店舗ホームページ」「公式LINE」「電話」からお申し込みいただけます!