.

焼酎とウイスキーは飲むな!ボディメイクをしたい方に飲んでほしいお酒

こんにちは!
さいたま市の浦和エリアの女性に人気のパーソナルジム BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店 店長の鈴木です!!

今回のテーマは

ボディメイクをしている方に飲んでほしいお酒について

です!

タイトルを見た方は、『エッ?』と思った方は少なくないのではないでしょうか?

よく一般的には

体に良いのはもっぱら『ウイスキー』と『焼酎』だよ!

醸造酒は糖質が多くて太るから飲まないほうが良いよ!

ダイエット中だから蒸留酒一択!!

このように豪語する方や理解の方が多い印象ですが

実は、、、

そんなこともないのです!

そうなの!?

今回は浦和NO,1の酒好きパーソナルトレーナーの私が”本当のお酒について”を解説していきたいと思います。

現在ダイエット中の人もこれからボディメイクに挑戦する人も男性女性問わず読んで損のない内容です✨

ぜひご覧ください!

○筆者情報○
名前:鈴木 潤
趣味:お酒、外食
表彰:BEYONDグループ 最優秀トレーナー賞 受賞
成績:2018年 FWJ Men’s Physique 2位
   2021年 JBBF Men’s Physique 3位

一言:浦和No.1の女性人気のパーソナルジムのお酒好き店長の鈴木です!
最高のトレーナー陣でお待ちしております!

◉日本酒が悪いと言われる理由

①カロリーが高い


日本酒は糖質が多くカロリーが高い!

といった認識の方がほとんどで実際に

各酒類の100ミリリットルあたりのカロリー(kcal)は

という値です。

どうでしょうか?

一見ビールが一番低いように感じますが、現実的に日本酒やウイスキー、焼酎を100ミリリットル飲む方はいても

ビールを100ミリリットルで終える方が何人いるでしょうか?

したがってこれらの中ではやはりビールが一番カロリーが高いと言えるでしょう。

この数値からでは日本酒のカロリーが高いとは言え難いですね!

②糖質が高い


糖質は蒸留酒の焼酎はゼロです。

日本酒は作る工程で糖分が生じるため糖質はあります。

そしてほかのお酒と比べると高く、同じ醸造酒のワインと比べると日本酒の方が2~3倍高くなります。


ちなみに、日本酒1合(約180㎖)の糖質は、角砂糖1.5個分です。

おにぎりでいうと1/5個になります。

糖質制限をしていない人であれば、実はそんなに気にしなくてもいい範囲ともいえます!

③二日酔いになりやすい


さまざまな情報が入り乱れていますが日本酒は悪酔いや二日酔いになりやすいと言われることも多いです。

同じアルコール量を摂取していれば、何を飲んでも同じ結果になります。

ただ、日本酒は口当たりがよく、ほかのお酒と同じペースで飲むと酔いが早くなります。

これは焼酎にも言えることですね。

二日酔いのなりやすさは、飲むペースが大きく関係しています。

逆に、二日酔いにならないようにするには、まずゆっくりとしたペースで飲むことが大切です。
次に、血中のアルコール濃度を上げないことです。

空腹で飲まない、同量の水を飲むことなどで二日酔いにならない可能性が高まります!

実は日本酒自体は、、、

日本酒はカロリーも高くなければ、糖質も多いものではないということが分かりましたよね!

いろんな情報が飛び交う現代ですが正しい情報を正しく知るといったことが重要なのです。

◉焼酎、ウイスキーにはない日本酒の良いところ

実は日本酒は焼酎やウイスキーにはないボディメイクに大切なアミノ酸を豊富に配合しているお酒なのです!

豊富なアミノ酸

①アルギニン(Arginine)

アミノ酸の中でも豊富に含まれ、血流の改善や免疫力の向上に関与しています。

他にもアルギニンは筋肉の成長に必要な『成長ホルモン』の分泌を促したりボディメイクにはうってつけの成分なのです!

アルギニンについての詳細情報はコチラをご覧ください✅

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/arginine-pickup/

②プロニン(Proline)

プロリンとは、たんぱく質などを構成する非必須アミノ酸の一種で、コラーゲンの主要な構成成分のひとつで

関節痛を改善する効果や美肌効果、脂肪を燃焼させる効果など様々な効果が期待されています。

◎関節痛を改善する効果
◎美肌効果

◎脂肪を燃焼させる効果

プロニンについての詳細情報はコチラをご覧ください✅

https://himitsu.wakasa.jp/contents/proline/

③イソロイシン(Isoleucine)

必須アミノ酸の一種で、筋肉を強化したり、疲労を回復させる効果があります。

バリン、ロイシンとともにBCAAと呼ばれ、運動時のエネルギー補給品として使用されております。

イソロイシンについての詳細情報はコチラをご覧ください✅

https://himitsu.wakasa.jp/contents/isoleucine/

☆浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・浦和ANNEX店!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。

さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度

BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店

にお越しください!

◆業界屈指のトレーナーによる確実な

ダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

浦和のNo.1パーソナルジムトレーナーが教える『本当に痩せれる間食の取り方』

皆さんこんにちは!

BEYOND 浦和店 水越です。

本日は間食について話して行きます。

皆さんはご飯を食べた後2~3時間後にお腹が空くことはありませんか?

浦和店で私が担当させて頂いているお客様の中にも当時

間食はいけない(太りやすい)物だと思っていた

食を取るとご飯が食べれなくなる(量が減る)んじゃないの?

「今も間食は取っているけど痩せない(実はしっかり取れていない)」

という方が多くいらっしゃいました。

皆さんも同じようにダイエット中の間食は食べてはいけない物だと思っていませんか?

この記事で紹介する内容を実践して頂ければ初心者の方でも健康に痩せること間違えなしです!

実際に私もこの方法でカロリーを変えずに-5kg落とす事に成功しました。

本日は浦和でNo.1の支持率を持っているパーソナルジムのトレーナーの私が

前半に「間食とは何か?」のちに「実際に何を食べていけば良いのか?」を詳しく解説します!

痩せたい方は是非じっくり読み込んでください!

過去の”間食”シリーズのブログはこちら


1.間食とは

一日の中で三食を除いた補食のことを指します。

「一食であまり量を食べる事ができない」

「朝は苦手で食べていない」

など普段からメインの食事の量などを食べない方などは間食を取ることによって様々なメリットが生まれます!

2.間食はダイエットに効果的!?

間食をとることはあまり良いイメージは持たれていない事が多いですが、最近では積極的に間食を摂取することで痩せやすくなる事がある研究で分かっています!

皆さんはお相撲さんが二食なのは皆さんご存知ですか?

あまり知られていませんがお相撲さんは体重を増やす為、わざと一日2食にしているのです。

一度に多くの量を摂取することで消化しきれなかった余分な量を「脂肪として」蓄えて行く事が目的だからです。

これをもとに考えていくと食べる回数が多ければ多いほど脂肪としては蓄えられづらいと言えますね。

実際に食事の回数多いほど痩せやすい傾向にありますが、残念ながら一般的な会社勤めの方だとそこまで頻繁に食事を摂取することが難しい事がほとんどです。

3.間食の摂取タイミング

間食はあくまで「間食」です。メインの食事を摂取していて初めて効果が現れますので実践する前に一度メインの食事が食べ過ぎではないか見直してみましょう!

①時間をあけて

基本的に食後3~4時間は空けておきましょう。

食後に3~4時間置くことによってメインの食事を一通り消化する事ができ、ある程度お腹も空いてくる時間だからです。

また、しっかりと時間をあけてあげる事で胃にかかる負担なども減らす事ができ消化吸収がうまくいくようになります。

②朝食から昼食

朝をそこまでしっかりと食べれない方はこのタイミングで間食を取ることがオススメです。

例えば朝食にトースト1枚などはどんなに細身の女性でも足りているとは言えません。

会社に着いてからプロテイン1杯(約100kcal)やギリシャヨーグルト(約93kcal)を食べることはオススメです!

③昼食から夕食

多くの方はこのタイミングで間食を取ることが理想系です。

朝食(8:00)〜昼食(12:00)よりも昼食(12:00)〜夕食(18:00)の方が時間が空くからです!

①でも話した時間を空けることを考えると15:00頃に間食を取るようにしてみましょう!

4.量の目安

間食のトータルのカロリーは女性でも男性でも合計100~200kcalまでに抑えれると良いとされています。
その人の体格によって変動はありますがこれが原因で太ることまずありません。


ですが、日々のカロリーをあまり考えずに過ごしているとオーバーカロリーになる事がありますのでご注意を!

5.間食は何を食べて良いのか

基本的に間食では3回の食事で摂取しきれない栄養素を摂取する事を心がけると良いでしょう。

特に不足しがちなのはタンパク質、脂質の2つです。

①タンパク質

身体づくり以前にタンパク質は細胞を作る材料として身体に必要不可欠です。

身体中に十分なタンパク質量がないとトレーニングをした後も筋肉の修復に使われる栄養が無いため

発達、成長する事ができません。

タンパク質の一度に摂取、吸収できる分量が決まっております。

おおよそ女性は20~25g、男性では35~40gほどと報告されております。

※体重比で変わってくる部分もあります。

〈不足で起こること

・筋量低下

・集中力の低下

・むくみ

・免疫力の低下

〈おすすめ高タンパク低カロリー間食〉

鶏系】

ゆで卵、サラダチキン

【乳製品】

ギリシャヨーグルト、カッテージチーズ

【大豆】

大豆煎餅、ソイプロテイン

②脂質

三大栄養素の1つである脂質はホルモンの分泌を司る栄養素の一つです。

普段の食生活を送っていると摂取量が少なくなることはありませんが

高タンパク、低脂質を心がけていると少なくなりすぎてしまう事があります。

1gあたり約9kcalとタンパク質や糖質の約2倍ほどのエネルギー源になる上に

細胞膜やホルモンの構成に役立つ重要な栄養素です。


脂質を構成している「脂肪酸」

肉や乳製品の脂など常温で固体の”飽和脂肪酸“と

植物や魚の油など常温で液体の”不飽和脂肪酸“に分かれています。

その中の不飽和脂肪酸には一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸があります。

多価不飽和脂肪酸には体内で合成できない脂肪酸を含んでいます。

・n-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)

・n-6系脂肪酸(オメガ6脂肪酸)

・n-系脂肪酸(オメガ9脂肪酸)

この3つは必須脂肪酸と呼ばれ、食事からの摂取が不可欠な栄養素です。

〈不足で起こること〉

・ホルモンバランスの乱れ

・体力低下

・皮膚炎

〈おすすめ脂質間食〉

【ナッツ】

クルミ・マカデミアナッツ・アーモンド・ピスタチオ・ピーナッツ

③炭水化物

おにぎりの作り方 | レシピサイトぷちぐる

「身体のガソリン」とも呼ばれている炭水化物はその名の通り身体で一番使われるエネルギー源です。

身体で消化される「糖質」と消化することができない「食物繊維」に分かれており

主に脳や筋肉のエネルギーとなる事で細胞が活動できるようにしています。

普段の食事から栄養を補給しているのであればあまり不足することはありませんが

一度に多く食べることができない方にはおすすめです。

※不足で起こること※

・判断力の低下

・集中力の低下

・疲労感の増加

・睡眠の質の低下

〈おすすめ炭水化物間食〉

【和菓子】

羊羹、どら焼き、団子

6.まとめ

間食の摂取方法は様々でその人のライフスタイルに合った取り方をすることが大事です。

・栄養が偏り気味な方

・時間がない方

・忙しい方

摂取できていない栄養素を中心に間食を挟む事で代謝が上手く回るようになります。

こうすることで、痩せやすい状態を作ることが出来ます!

皆さんも自分に合った間食を取り入れていきダイエットに励んでいきましょう!!

浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。

さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度

BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店

にお越しください!

◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

女性のダイエットに一番おすすめ?ブルガリアンスクワットをやってみよう!

こんにちは!
さいたま市の浦和エリアの女性に人気のパーソナルジム BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店 店長の鈴木です!!

今回のテーマは

女性の筋トレにおすすめなブルガリアンスクワットについて

です!

このブルガリアンスクワットと呼ばれるトレーニングは女性のみならず、初心者から上級者まで

下半身全体に効率よく負荷を与えることができる優秀なトレーニングです。

同時に片足で行う必要がありますので安定性とバランス力なども求められます。

今回は浦和のジムで活動する筆者が正しく行えるブルガリアンスクワットについて解説していきます。

現在ダイエット中の人もこれからトレーニングに挑戦する人も男性女性問わず読んで損のない内容です✨

ぜひご覧ください!

○筆者情報○
名前:鈴木 潤
趣味:お酒、外食
表彰:BEYONDグループ 優秀トレーナー賞 受賞
成績:2018年 FWJ Men’s Physique 2位
   2021年 JBBF Men’s Physique 3位

一言:浦和No.1の女性人気のパーソナルジム BEYOND 浦和店へ是非一度お越しください!

◉どんな人におすすめ?


ブルガリアンスクワットは以下のような方におすすめです。

①下半身の筋力を鍛えたい方 

⇨ブルガリアンスクワットは、大腿四頭筋、ハムストリングス、臀部などの下半身の主要な筋肉群をターゲットにします。下半身の筋力を強化したい女性の方には特におすすめです。

ダイエット 下半身の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

②バランスと安定性を向上させたい方

⇨ブルガリアンスクワットは片足での動作を行うため、安定性とバランスを求められます。

そのため、バランスや安定性を向上させたい方やリハビリも兼ねてといった方にも有効なエクササイズです。

片足でバランスをとる女性モデルの無料写真素材 - ID.36958|ぱくたそ

③コアの筋力を強化したい方

⇨ブルガリアンスクワットでは、体幹の筋肉を使って姿勢を安定させる必要があります。

そのため、コアの筋力を強化したい方にも適しています。

体幹トレーニング」の写真素材 | 192,966件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

女性の方なら誰でも一度は憧れる『アブクラックス』も鍛えることができます!

④スポーツやランニングなど他の活動のパフォーマンスを向上させたい方

⇨下半身の筋力やバランスの改善は、様々なスポーツやランニングなどの身体活動においてパフォーマンスを向上させる助けになります。

ブルガリアンスクワットは、そのような活動に取り組む方にとっても有益です。

◉正しいやり方


○初期姿勢

スクワットラックの前に立ち、片足を後ろに伸ばしてベンチや台の上に乗せます。前方を向いたまま、背筋を伸ばし、体のバランスを取ります。

○動作の手順

前方を向いたまま、前方の足で踵から前に進みながらスクワットの動作を行います。

前方の膝が約90度まで曲がるまで下降します。後ろの足は地面から浮かせたままで、膝が床に触れないように注意します。

下降した後、前方の足の踵を使って力を込めながら上昇し、初期姿勢に戻ります。

一定の回数または一定の時間を目安に、同じ動作を反対の足で繰り返します。

⚠︎注意点

1.姿勢

→姿勢を安定させるために、体幹をしっかりと保ちます。

2.背筋

→背筋を伸ばし、腹筋を締めることで安定性が増します。

3.膝

→前方の膝は、つま先よりも前に出過ぎないように気をつけながら動作をしましょう。

4.負荷

→重さや回数は初めのうちは控えめに設定し、必ずクリアできる回数や重さで行うようにしましょう。

強度が高い分、無理をし過ぎてしまうと怪我のリスクが発生してしまいます。

まずは自体重で10回をサポートありでやってみてください!初めての方は特に慎重に

◉まとめ


ブルガリアンスクワットは、強度が高い分、女性のダイエットに大変効果的です。

効率良く大腿四頭筋、ハムストリングス、臀部、腹筋などの筋肉を鍛えられます。

うまく習得できれば憧れの脚やせも夢じゃありません。

更にバランスや安定性を求めるため、コアの筋肉の強化にも役立ちます。

今年の夏は『アブクラックス』が欲しい!といった女性はぜひトライしてみてください。

その点、間違ったやり方や習慣で行ってしまいますと大きな怪我のリスクも増えてしまいます。

習得するまでは家の手すりや前方にサポートを設置して行うのが良いでしょう。

是非チャレンジしてみてください!

☆浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。

さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度

BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店

にお越しください!

◆業界屈指のトレーナーによる確実な

ダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

年末年始休業のお知らせ〜BEYOND 浦和/浦和ANNEX店〜

こんにちは!BEYOND 浦和/浦和ANNEX店です!

2022年も大変お世話になりました。スタッフ一同感謝申し上げます!

さて、本日は年末年始の休業日のお知らせをいたします!

休業日 12/29(木)〜1/4(水)終日

1月5日(木)より営業開始致します。ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

それでは、みなさま良いお年をお迎えください!

【メディア掲載】Manduka様の「埼玉でおすすめのパーソナルジム15選|通いやすくて続けやすい!」にBEYOND 浦和/浦和ANNEX店が掲載されました

こんにちは、BEYOND 浦和店です。

今回は、Manduka様の「埼玉でおすすめのパーソナルジム15選|通いやすくて続けやすい!」にBEYOND 浦和/浦和ANNEX店が掲載されました。

この記事では、Manduka様について、BEYOND 浦和/浦和ANNE店についてご紹介します。

目次
1.Manduka様について
2.BEYOND 浦和/浦和ANNEX店について
3.まとめ

浦和エリアでパーソナルトレーニングをお探しならBEYOND 浦和/浦和ANNEX店

1.Manduka様について

世界中のインストラクターから絶大な支持を誇る「最後にたどり着く究極のヨガマット」と呼ばれる最高品質のヨガマット、ヨガラグ、ヨガバッグ、ヨガグッズ、ヨガウェアなどを幅広く展開しているManduka様のManduka マガジン。

Manduka マガジン 公式サイト: https://manduka.jp/mag/ 

ヨガマットの選び方やおすすめ商品などはもちろん、ヨガのポーズの正しい立ち方なども記事にあるため、ヨガをしている方におすすめのサイトとなっている。

また、エリア別におすすめのパーソナルトレーニングジムなども掲載されているため、ヨガ以外にパーソナルトレーニングジムを探している方にもおすすめです。

今回、BEYOND 浦和/浦和ANNEX店が掲載されたのは「埼玉でおすすめのパーソナルジム15選|通いやすくて続けやすい!」の記事になります。

Manduka様がピックアップした埼玉でおすすめのパーソナルジムに掲載されました。それぞれのパーソナルジムの特徴や料金、アクセスなども記載してあります。

埼玉でパーソナルトレーニングジムを探している方はぜひご参考ください。

Manduka様、ご掲載ありがとうございます。

2.BEYOND 浦和/浦和ANNEX店について

・入会金無料・コンテスト大会実績者が指導
・管理栄養士トレーナー在住
・シャワー&ロッカー無料
・シャンプー、ボディソープ、洗顔、ドライヤー等完備
・上下ウェア、タオル貸し出し無料

BEYOND 浦和店は、BEYOND 浦和店は西口から6分、浦和ANNEX店が3分の駅から近いパーソナルトレーニングジムです。特に女性からの支持が強く、女性の方からの口コミでは「担当さんが知識も洞察力もある方で、膝に負担をかけない動きができるような筋肉を鍛えるトレーニングを組んでくださりました。」「すっかり筋トレ好きになり、アラフィフにして新しい趣味ができて楽しいです」「食事込みで綺麗な室内環境で、一流のトレーナーから一生モノの知識を得られることができ、かなりコスパの良い自己投資になりました」などが寄せられています。

洗練された施設は、トレーニングのモチベーションをあげてくれます。シャワー、高級アメニティ、ウェアやタオルを無料でご利用いただけるので手ぶらで通うことができます。

また、徹底したコロナ対策を行っておりますので安心してお越しいただけます。

公式ブログでは、女性のボディメイク・ダイエットに役立つ情報を常に発信中。ダイエットやボディメイク中の女性の方はぜひご参考ください。

BEYOND 浦和/浦和ANNEX店は、無料カウンセリング・体験トレーニングを行っております。一人一人に合わせたトレーニングのご提案をさせて頂いております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから。

4.まとめ

いかがでしたか。今回は、Manduka様のご紹介、BEYOND 浦和/浦和ANNEX店のご紹介でした。埼玉エリアでパーソナルトレーニングジムをお探しの方は、Manduka様の記事をご参考ください。BEYOND 浦和/浦和ANNEX店は、随時体験トレーニングを行っております。あなたのなりたい理想の身体へと導きます。

あなたのご来店お待ちしております。

【メディア掲載】FIT Search様にBEYOND 浦和ANNEX店が掲載されました〜女性に嬉しい情報満載〜

こんにちは、BEYOND 浦和店です。

女性からの支持が高いさいたま市浦和のパーソナルジム「BEYOND 浦和店」

2022年9月23日にBEYOND 浦和ANNEX店として2店舗目がオープン。

そんなBEYOND 浦和ANNEX店がFIT Search様に掲載されました。

この記事では、FIT Search様について、BEYOND 浦和ANNEX店についてご紹介します。

目次
1.FIT Search様について
2.BEYOND 浦和ANNEX店について
3.女性に嬉しいダイエット情報が万歳
4.まとめ

1.FIT Seach様について

掲載施設数が約10,448件(2022年9月現在)。全国のフィットネスクラブやスポーツジムを検索できるFIT Search様。

各クラブの雰囲気や料金、インストラクター、体験レッスン、プログラム(プール含む)、などわかりやすく紹介されており、駅・沿線や目的から自分に合ったフィットネスクラブを探すことができます。

お探しのエリアでのフィットネスクラブやスポーツジム、パーソナルジムが見つかることでしょう。

また、FIT Seach様限定の入会特典などもあるため、お得な情報をお見逃しなく。

BEYOND 浦和ANNEX店の掲載ページはこちらから。

2.BEYOND 浦和ANNEX店について

・入会金無料・コンテスト大会実績者が指導
・管理栄養士トレーナー在住
・シャワー&ロッカー無料
・シャンプー、ボディソープ、洗顔、ドライヤー等完備
・上下ウェア、タオル貸し出し無料

BEYOND 浦和ANNEX店は、2022年9月23日にオープン。女性層からの支持が多く、女性の会員数も多いのが特徴です。

3.女性に嬉しいダイエット情報が満載!女性に人気の秘密

その1.選りすぐりのトレーナー

BEYOND 浦和ANNEX店は、「痩せる、筋肉をつける、美しいボディラインを作る。そしてそれを継続する。」これを身を以て実現したトレーナーが集っています。

運動初心者から上級者まで幅広いボディメイクに対応できるため、あなたにあったパーソナルトレーニングをすることが可能。

一人一人に合わせたトレーニングを提供しています。

その2.洗練された開放感のある施設・環境

会員様にトレーニング前後も快適に過ごして頂けるような施設・環境が整っています。特に女性の会員様に喜ばれているのは無料で使える「高級アメニティ」や「シャワー」など。お出かけ前にトレーニングを行う方も多く、無料で使えるものが多いのも喜ばれているものの一つです。

その3.ストレスフリーな食事管理

BEYOND 浦和ANNEX店では、糖質制限は一切しておりません。

正しい食事の知識は、一生ものの知識になります。主婦の方は、家族の食事を作る時も、このような知識を使ってお料理を作ったりすることができるので、自分だけではなく、周りの人の健康管理もしっかり行うことができるようになると思います。

Google口コミでは「白を基調とした店内はジムエリアも更衣室も清潔感がありよかったです。」「浦和駅でダイエットやボディーメイクをサポートしてもらいたいという女性の方にはすごくオススメのパーソナルジムです」「結婚式までの約3ヶ月で大満足の結果に仕上げていただきました。(体重は目標よりさらに−3kg、体脂肪は10%切り)」などのコメントが寄せられています。

女性の方は、ブライダルダイエットをされる方も多いですね。

このようなことから、BEYOND 浦和ANNEX店は女性の会員様が多くいらっしゃいます。

BEYOND 浦和店は西口から6分、ANNEX店が3分の駅から近い場所にあります。

浦和エリアでパーソナルジムをお探しの方は、無料カウンセリング・体験トレーニングを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

4.まとめ

いかがでしたか。今回は、FIT Search様について、BEYOND 浦和店についてご紹介しました。フィットネスジムやスポーツジム、パーソナルジムをお探しの方は、FIT Search様でお探しのエリアのパーソナルジムを検索してみてください。また、BEYOND 浦和ANNEX店が女性に人気の秘密などもご紹介しました。

BEYOND 浦和ANNEX店では、ダイエットやトレーニングに関する情報も掲載中。

無料カウンセリング・体験トレーニングを行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

あなたのご来店心よりお待ちしております。

【綺麗になりたい女性限定】女性が美しく痩せる為の極意7選!!

こんにちは!

さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの水越です!!

今回はとても多くの情報が出回っている「美しく痩せる」をテーマにした内容です。

どうやっていけば綺麗に痩せていけるのか、と悩みの女性の方に向けてダイエットに関する情報をお届けいたします!

はじめに


まずはじめに痩せていくためには女性の特徴を抑えておく必要があります。

どのような事があるのでしょうか?

①女性の太り方の特徴

多くの女性は男性に比べて皮下脂肪がつきやすいと言われております。

なぜか…

それは女性が妊娠、出産をするためです。

外的刺激から子宮などの臓器を守るためにつきやすくなったと言われております。

また皮下脂肪は一度付くと落ちにくいといった特徴があります。

②男性の太り方の特徴

逆に男性は内臓脂肪が付きやすい特徴があると言われております。

内臓脂肪とはお腹周りに付きやすい脂肪のことで手足は意外と普通な見た目なのにお腹だけぽっこりでている方などたまにお見かけしますよね!

男性特有な太り方なのです!!

それでは本題の7選に入っていきます。

1.女性の周期に合わせて行う


多くの方は一度は悩まれたことがあるんではないでしょうか。

人によって症状の重さに違いがあるとは思いますが、皆さんに共通する点が周期です。

まずはここの仕組みを紐解いていきましょう!

①サイクルとタイミング

女性は「卵胞期」「排卵期」「黄体期」「月経」の4サイクルが繰り返されており、

特に卵胞期は身体的にも精神的にも安定しており運動、食事制限もストレスなくおこなっていくことができます。

ということは生理前の黄体期が1番向いてない時期にあたります。

イライラしてしまいますし、甘いものが食べたくなってしまいます。こういった流れは多くの挫折を生みかねません。

女性の方がダイエットを始めるのであれば時期に焦点を置いてみましょう!!

2.食事による摂取カロリーを制限する


以前にお伝えした通りダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーです。

この中でもいくつか工夫のポイントがあります!

①食事の配分を変える

食事は大きく分けて 朝・昼・夜 の三食からなっております。

全て同じカロリーでもその時々で体がより欲している内容が変わっていきます。

朝=多く(炭水化物)を必要とする場面

昼=バランス良くエネルギーを必要とする場面

夜=多くの(タンパク質)を必要とする場面

とこのように変わっており、その時々に合わせてベストな割合にしていくと同じカロリーでも痩せやすくなっていきます。

②無駄な油を制限する

食材を美味しく料理して食べるためには欠かせない油ですが、ここも節制ポイントの一つです。

ただただ少なくするのではなく必要な所にだけ使っていくのがポイント!!

【例】※調理法カロリーの降順 左(高い)  右(低い)

揚げる> 焼く> 煮る> 蒸す

この順で右側に行けば行くほど油の使用量は少なくしていく事が出来ます!

質量も大きくは減る事はないので満腹感、量を食べた感じが欲しい方に是非試していただいたです。

煮るや蒸すなどの方法は単純に肉などを調理した場合でも余計な脂が落ちやすい特徴もありますのでここから始めるのもオススメです。

このようにトータル的な食事の量を減らさずとも内容を変えていくだけで体重を減らしていく事が出来ます。

多くの方は結果をより早く求めるあまり、炭水化物をいきなり半分や全て無くす方が多かったりしますが、まずこちらから試してくださいね!

3.トレーニングをする


トレーニングの効果は数多くあることはご存知でしょうか?

適度な運動を行うことで摂取カロリー<消費カロリーの割合を変化しやすくなるのです!

一般的に知られている物は筋肉を大きくする事ですがそれ以外にも沢山あります!!

①脂肪燃焼効果

トレーニングを行う事で対象の筋肉を刺激する事ができ、

トレーニングをした部位の脂肪燃焼効果を高める事が出来ます。

それに付け加え起床後のウォーキング・ランニングなどといった有酸素運動は特に効果的です。

筆者のは同じ部位を2回ほど行うのがおすすめです!

②基礎代謝量向上

基礎代謝とは…

何もしなくても1日に体が消費しているカロリーのことを言います。

※日本人の平均値

成人男性 約1500kcal

成人女性 約1200kcal

また個人差がとてもよくあるので一度精密な測定器に乗ってみることをおすすめします!

上手くトレーニングをおこなえれば順調に筋量が上がっていきこの基礎代謝が上がっていきます。

要するに体が必要とするカロリーが増え痩せやすい身体になっていくということになります。

多くの筋量をつけていき理想的な身体を目指しましょう!!

③血流改善

トレーニングには血管拡張作用があります。

血管が拡張して血流が良くなるだけで様々な病気を予防する事が出来ます。

また毛細血管まで栄養が行き渡るのと身体に溜まっていた老廃物なども流れるのでなんとアンチエイジング効果も期待できちゃいます!!

4.湯船に浸かる


お仕事が忙しいとシャワーで済ませがちになってしまいますよね。

そして最近年齢を重ねるごとに身体が良く冷えるようになってきたような気がする方はいませんか…?

ちなみに女性の場合は基礎代謝は15歳をピークに年々下がってしまいます。

そういった方は是非湯船に入ってみてください。

ここからはあなたにシャワーに入るメリットをお伝えします!!

①代謝アップ⤴︎

温泉に入ると体がポカポカした感じになるのは皆さんお分かりになるかと思います。

外部からの熱で身体が温まり一時的に代謝を上げてくれる働きがあります!

目安は40度前後でお好みで調整していただき約10分×2セットがいいと言われております。

※あくまでも目安なのでやりやすい方法で無理なく試してみてください!

②ストレッチをする事でさらに効果アップ⤴︎⤴︎

女性の多くの皆さんが悩んだことのある『むくみ

男性の方に比べて筋肉量が少ない女性はとくに身体が浮腫みやすいのです!

鬱陶しい浮腫みもお風呂上がりにストレッチをする事で解消が期待できます。

まずはご自身が知っているストレッチで良いので試してみましょう!!

不安な方はこちらを参考にしてみてください↓

まとめ


最後までお読みいただきありがとうございました。

今回も様々な情報をお届けしましたが入浴など行いやすいものでいいので是非行ってみてくださいませ。

BEYOND 浦和店でお待ちしております!!

今回ご紹介した通り、ダイエットや筋トレで十分な効果を得るには無理のないプランニングと正しい知識が必須です。

しかし、自分1人では正しい情報の選択が難しく、効果が実感できなかったり怪我のリスクが高くなるのも事実です…。

植杉トレーナー
植杉トレーナー

そこでおすすめなのがパーソナルトレーニングジムに通うことです!

筋トレやダイエットでの体づくりには適切な食事と筋トレの習慣が絶対に必要です。

正しい食習慣で筋肉の成長を促し、筋トレで筋肉を増やすための適切な刺激を与えることで身体を作ることが筋トレの醍醐味なのです。

筋肉がつくと見た目は引き締まり、スラっとした美しいスタイルも手に入ります。

しかし、ボディメイクに向けた食事や筋トレは、正しい知識がないとほぼ不可能です。

インターネットやYouTubeで手に入る情報は効果が不確かであったり、自分には合わないものであることも多いのが現実です。

パーソナルトレーニングジムであれば、ダイエットやボディメイクのプロから自分に合った食事やトレーニングを教えてもらえます。

また、精神面でのサポートもしてもらえるので、ボディメイクの成功確率が高いのがパーソナルトレーニングジムの魅力です!

確実に筋トレやダイエットを成功させたい方はパーソナルトレーニングジムを検討するのがオススメです。

なお、浦和や南浦和の周辺でダイエットやボディメイクをしたい方、パーソナルトレーニングジムを探している方には

BEYOND 浦和店

がオススメです!

◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

女性の筋トレのポイントはコレ!|筋トレ女子になりたいあなたへ 浦和で女性人気No.1のパーソナルジム

植杉トレーナー
植杉トレーナー

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!

今回は筋トレを始めようとしている女性に向けた情報発信です!

※もちろん男性にもあてはまる内容です。

これから筋トレを頑張ろうとしているあなたの役に立てたら嬉しいです!

ジムに行く時レギンスの下にパンツって履いたほうがいいの? | おしぷり日誌

1.残念な筋トレをしないこと

筋トレの目的はダイエットや筋力アップ、引き締まった身体づくりなどがメインですが、正しい筋トレを行わなければ期待した効果は出てきません。

特に筋トレ初心者は残念な筋トレをやりがちです…。

そこで皆さんに初心者がやりがちな残念な筋トレをお伝えしていきます!

①誤ったフォームで筋トレする


パーソナルジムはなぜ高い?値段の理由とメリット・デメリット | おすすめのスポーツジムを比較!スポーツジムファンクラブ(FanClub)

残念な筋トレ一つめは誤ったフォームでのトレーニングです。

筋トレには多種多様な種目がありますが、そのすべてに正しいフォームが存在し、それが出来ているか否かで筋トレの効果は大きく変わります。

誤ったフォームの筋トレでは筋肉量の向上や筋力アップは望めず、最悪の場合は怪我をすることさえもあります。

野球で素振りを行うのと同じで、筋トレにおいても基本的な動作の習得は必須となります。

YouTubeなどの動画を見たり、パーソナルジムでマンツーマンでの指導を受けるなどして基礎をつくりあげましょう。

これこそが筋トレで成果を出すための第一歩です!

②重量が軽すぎる筋トレをする


スポーツジムによくある悩み。迷惑行為を避けるには? | パーソナルトレーニングジムのエクササイズコーチ

残念な筋トレふたつ目は重量が軽すぎる筋トレです。

筋肉がついたり筋力がアップするには筋肉を「適応」させなければなりません。

筋肉の適応とは、筋トレで非日常な刺激(重量)を身体に与えることによって

「今の身体(筋肉量,筋力)のままではいけない…。」

と思わせることです。

逆に言うと、重量の軽すぎる筋トレは身体にとって非日常ではないので望んだ効果は得られないことになります。

イメージしてみてください。

「靴」という軽い重りをつけて何万歩歩いても脚はムキムキにならないですよね?

上記から分かるように、軽すぎる重量での筋トレは非効率となります。

特に女性にこの傾向が強く見られるのでぜひ意識してみてください!

※フォームが崩れるような高重量はNGです。

2.全身を鍛えられるメニューづくりを

筋トレをスタートする女性に強くお勧めしたいのが「全身を鍛えられるメニューをこなすこと」です。

人それぞれ鍛えたい部位はあるかと思いますが、まずはあらゆる筋肉を使えるようなメニューからスタートしてみてください。

①レッグプレス


日本最大級 レッグプレスマシーン - スポーツ/フィットネス - www.smithsfalls.ca

レッグプレスは下半身の筋肉全般を鍛えられる種目です。

鍛えられる部位はスクワットとよく似ています。

▲鍛えられる部位

大腿四頭筋(前もも)

ハムストリングス(もも裏)

大臀筋(お尻)

▲ポイント

①足の裏全体でボードを強く押す

※膝を伸ばしきらない

②ゆっくり耐えながら戻す

※勢いよく戻さない

▲動画

②チェストプレス


フィットネスジム | ジム、スタジオ、スイミング、テニススクール|スポーツクラブアクトス

チェストプレスは大胸筋や三角筋(前部)、上腕三頭筋を鍛えられる種目です。

鍛えられる部位はベンチプレスとよく似ています。

▲鍛えられる部位

大胸筋

三角筋(前部)

上腕三頭筋(二の腕)

▲ポイント

①胸を張って肩を下げた姿勢を作る

②姿勢をキープしながらハンドルを前方に押す

※肘が伸びきらない範囲で

③ゆっくりと耐えながら戻す

▲動画

③ショルダープレス


筋トレ初心者の方は理解しておきたいメニューの組み方【部位別

ショルダープレスは三角筋、上腕三頭筋を鍛えられる種目です。

先に紹介した2種目と同様に多くの筋肉を動員できるおすすめ種目です。

▲鍛えられる部位

三角筋(前部、中部)

上腕三頭筋(二の腕)

▲ポイント

①胸を軽く張った姿勢を作る

②姿勢をキープしながらハンドルを上方に押す

※肩がすくまないように注意する

③ゆっくりと耐えながら戻す

▲動画

④ロウイング


ジムでローイングマシントレーニングのケーブルを引っ張って、フェイスマスクを着ている女性はケーブル行を装着しました。 | プレミアム写真

ロウイングは広背筋、僧帽筋を鍛えられる種目です。

上半身の中でも特に大きい背中の筋肉をまとめて動員できるおすすめ種目です。

▲鍛えられる部位

広背筋

僧帽筋

▲ポイント

①胸を軽く張った姿勢を作り、肩をやや前方に出す(肩甲骨を開く)

②上体をやや後ろに倒しながら肩を後方に引く(肩甲骨を閉じる)

※肩がすくまないように注意する

③ゆっくりと耐えながら戻す

▲動画

3.正しい頻度で行う

女性専用24時間ジム CACHIE(カチエ)/ 公式

ダイエットが目的であれば、毎日ジムに通う必要はありません。

毎日ジム通いをするとなると、身体への負担が大きくなるため、疲労回復のための休息時間も必要です。

ただし、月1~2回のジム通いでは、期間が空きすぎてダイエットにはつながりません。

そのため、週2~3回程度の無理のない頻度が適切と言えます。

ジム女性あるある50個!筋トレ女子の性格・恋愛モテる? - Trairy Media

健康的に痩せたい人や体脂肪を落としたい人は、下記の記事も参考にしてください。


4.トレーニング以外の流れを決める

正しい効果を得るには、効果的なトレーニングを組み合わせる必要があります。

効率よくジムの運動で痩せられるように、適切な順番を理解しておきましょう。

「ウォームアップ→トレーニング→有酸素運動→クールダウン」の流れを意識することがポイントです。

ここでは、着実に痩せるために意識すべきジムの流れを説明していきます。

①ウォームアップ(5分〜10分ほど)


2022年最新】女性専用ジムおすすめ20選!東京や大阪に展開している人気店をご紹介 | aumo[アウモ]

ジムで運動を始める前に、まずは動的ストレッチを行いましょう。

身体をほぐす主な目的は、「血流をよくする」「ケガを予防する」「関節の可動域を広げる」ことです。

関節の可動域を広げることで、動作が大きくなり、運動効果が高まりやすくなります

ストレッチで身体をほぐしたら、次は軽い運動で身体をあたためます。

ランニングマシーン・エアロバイク・ウォーキングマシーンなどを使うこともおすすめです。

息が激しく上がらないぐらいの準備運動を心がけましょう。

準備運動は、ストレッチを含めて約10分が目安です。

②トレーニング


どこのジムが一番?理想の体を手に入れたい女性におすすめのジム5選 | FiNC U [フィンクユー]

筋力トレーニングでは、トレーニングマシンなどを使って鍛えたい部分の筋トレを約30~40分行いましょう。

筋トレは、成長ホルモンを分泌する最強の無酸素運動です。

成長ホルモンが分泌されると基礎代謝が高まり、体脂肪の燃焼がスムーズに進むと言われています。

ダイエットに効果的は方法はこちらのチェック✅

③有酸素運動


ダイエットでジム通いするときの対策】走る前に優先すべきトレーニング・順番とは? | Oggi.jp

効率的に痩せるには、無酸素運動後に有酸素運動を行うようにしましょう。

筋トレ後ランニングマシンやエアロバイクなどの有酸素運動マシンを使って約20~30分を目安に有酸素運動を行いましょう。

エアロバイクよりも消費カロリーが多いクロストレーナーの使用がおすすめです。

膝にも優しく、無理なく消費カロリーを稼ぐことが出来ます。

クロストレーナーの効果的な使い方|全身ダイエットを成功に導くコツとは? | Smartlogボディメイク by Smartlog

④クールダウン


筋トレと有酸素運動が終わったら最後はクールダウンです。

運動後にいきなり安静にしてしまうと体調を崩す恐れがあるためクールダウンが必要です。

クールダウンはゆっくりのペースでのウォーキングやバイクでの運動がオススメです。

トレーニングで上がった心拍数が落ち着くまでじっくりと続けましょう。

5.まとめ

いかがだったでしょうか?

一口に筋トレと言っても意識すべき点はたくさんありますね…。

せっかくやるならただなんとなくこなすよりも、正しいやり方で確実に成果を上げていってほしいと思います。

ぜひ本記事を読んでいただいたあなたには正しく効果的な筋トレライフを送っていただき、女性らしい美しい身体を手に入れてほしいと思います!

6.確実なダイエットならパーソナルトレーニングジムへ

今回ご紹介した通り、ダイエットや筋トレで十分な効果を得るには無理のないプランニングと正しい知識が必須です。

しかし、自分1人では正しい情報の選択が難しく、効果が実感できなかったり怪我のリスクが高くなるのも事実です…。

植杉トレーナー
植杉トレーナー

そこでおすすめなのがパーソナルトレーニングジムに通うことです!

筋トレでの体づくりには適切な食事と筋トレの習慣が絶対に必要です。

正しい食習慣で筋肉の成長を促し、筋トレで筋肉を増やすための適切な刺激を与えることで身体を作ることが筋トレの醍醐味なのです。

筋肉がつくと見た目は引き締まり、スラっとした美しいスタイルも手に入ります。

しかし、ボディメイクに向けた食事や筋トレは、正しい知識がないとほぼ不可能です。

インターネットやYouTubeで手に入る情報は効果が不確かであったり、自分には合わないものであることも多いのが現実です。

パーソナルトレーニングジムであれば、ダイエットやボディメイクのプロから自分に合った食事やトレーニングを教えてもらえます。

また、精神面でのサポートもしてもらえるので、ボディメイクの成功確率が高いのがパーソナルトレーニングジムの魅力です!

確実に筋トレやダイエットを成功させたい方はパーソナルトレーニングジムを検討するのがオススメです。

なお、浦和や南浦和の周辺でダイエットやボディメイクをしたい方、パーソナルトレーニングジムを探している方には

BEYOND 浦和店

がオススメです!

◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

【筆者情報】

さいたま市の浦和・南浦和エリアにあるパーソナルジム BEYOND 浦和店トレーナーの植杉と申します。
24時間ジムでの店舗責任者兼トレーナーとして活動したのちパーソナルトレーナーとしての
活動を始めました。

ダイエットやボディメイク、筋肉をつけたいなどのさまざまなご要望に沿った食事指導と運動指導を行なっています。

本記事が皆さんのより良い人生の助けになることを願っております!

【コンテスト経歴】
・NPCJ men’s athlete model 優勝
・NPCJ men’s physique novice 優勝
・APF men’s physique 3位

【女性のダイエットを応援】体調を崩すダイエットをしないための3つのルール

ダイエットを頑張っても体調が悪くなって続かない
パーソナルジムで痩せても卒業すると維持できない
リバウンドしてしまう

女性の皆さんなら経験されたことのある方が多いと思います。

ある20〜40代女性600人にアンケートした結果以下のような答えが出ています。

なんと女性の8割以上が食事制限、運動などを取り入れたダイエットを経験しています。

またその中でも注目なのが『87.3%』の方がダイエットで挫折したといった結果になっています。

ここでほとんどの方がダイエット=糖質制限といった形が形成されているのが現状です。

過度なダイエットや糖質制限を行なってしまうと体調を崩したり最悪『拒食障害』につながってしまうケースが多く、現代人は大変多い割合で問題として抱えている方がいます。

そこで今回はタイトルの通り、”体調を崩すダイエットをしない”について解説していきたいと思います。

ダイエットで思うようにいかないなと思っていた方は是非最後までご覧下さい。


浦和NO.1の女性支持率のパーソナルジム

浦和でダイエットするならBEYOND 浦和店

✅女性の8割以上がダイエット経験者


ダイエットの停滞期とは?挫折のきっかけとなる停滞期を乗り越える方法|脱毛・ダイエットなら美容ナビ|アイメッド

上記の女性層のダイエット経験について聞いた結果、44.5%が「現在、ダイエットしている」42.2%が「以前ダイエットしていたが、現在はしていない」と答えており、全体の 86.7%がダイエット経験があります。

年代別に見ても20代84.5%、30代86.0%、40代89.5%となり年代に関わらず女性の多くがダイエット経験があります。

データの通り、女性にとってダイエットは切っても切れない『永遠の課題』になっていることがわかります。

✅体調を崩すダイエットとは…


好きになっちゃう!?】風邪の時に届くとグッとくるLINE

1.過度な食事制限

⇨ダイエットを行なっていく上でとても重要な食事管理ですが、基礎代謝以下のカロリーでの食事制限や栄養不足な食事内容を長期的に続けてしまうと体調を崩してしまいます。

自身の状態を理解した食事構成で食事管理を行なっていく必要があります。

2.過度な運動

⇨筋トレ、有酸素運動ともに脂肪燃焼を促すために効果的なものです。

しかし、過度な強度を続けてしまうと代謝の低下の他、体調が優れないといった事態になりかねないです。

毎日の体調に合わせて計画的な運動習慣が必要です。

3.無知な糖質制限

⇨ダイエット=糖質制限といった考えは未だ根強くあるのが現状です。

正しく行うことで成果は得られますが、正しく行えていない方がほとんどです。

独学ではなく専門的な知識が必須です。

⚠️糖質制限による体調不良⚠️

◉頭痛

⇨ストイックな糖質制限を行うと血糖値が必要以上に下がってしまい、低血糖状態になる可能性が高まります。

低血糖になると血糖値を上げようとアドレナリンが大量に分泌されて血管が収縮します。

その結果、頭痛を引き起こしてしまうのです。

◉眠気・疲労感

⇨糖質制限により糖質が不足すると、酸性物質のケトン体が発生します。

これが増えすぎると血液の酸性度が上昇し、異常な眠気や疲労感などの体調不良を引き起こすおそれがあります。

◉便秘

⇨炭水化物には糖質だけでなく食物繊維も含まれています。不足して便秘になってしまうケースがあります。

また炭水化物を制限することで水分の摂取量が減ってしまうことや、食事内容の偏りにより腸内環境が悪くなることなど、いくつかの原因が考えられます。

ではどうやってダイエットをすれば良いの。。。

といった方が多いですよね?

86.7%のダイエット経験者に聞いたツライことTOP3


毒親に育てられた女性 「つらい人生は家庭環境のせい」に賛否両論 – Sirabee

①すぐに結果が出ない 

②我慢ばかりでストレスがたまる 

ひとりではモチベーションが続かない

これらの項目は一度ダイエットを行ったことのある方であれば分かると思います。

そこで一つ一つを紐解いて、正しいダイエットの始め方は知りましょう!

✅体調を崩さない正しいダイエットを始め方


1.結果をすぐに求めない

⇨すぐに出た結果はすぐに戻ってしまいます。結果が出た時の理由を自分で理解できるような知識があると良いですね。

https://minchalle.com/blog/how-to-continue-diet

2.ストレスの少ない方法を探す

⇨人間はストレスを感じるとコルチゾールというホルモンを分泌します。

これが増えすぎると「基礎代謝量が低下する」「エネルギー効率が悪くなる」といった状態になります。

よって脂肪が燃えにくい体質になってしまうのです。

また、コルチゾールによってインスリンが多く分泌されると、エネルギーが脂肪として身体につきやすくなります。

3.目標を明確化する

⇨はっきりとした目標を作ることでゴール地点までの経路がわかります。

逆にこの経路がはっきりしていないとダイエットに対するモチベーションの低下を促してしまいます。

ベストは大中小とそれぞれの目標を作ることです。言語化するもの非常に良いと思います。

◆確実なダイエットならパーソナルトレーニングジムへ◆

今回ご紹介した通り、ダイエットや筋トレで十分な効果を得るには無理のないプランニングと正しい知識が必須です。

しかし、自分1人では正しい情報の選択が難しく、効果が実感できなかったり怪我のリスクが高くなるのも事実です…。

植杉トレーナー
植杉トレーナー

そこでおすすめなのがパーソナルトレーニングジムに通うことです!

筋トレでの体づくりには適切な食事と筋トレの習慣が絶対に必要です。

正しい食習慣で筋肉の成長を促し、筋トレで筋肉を増やすための適切な刺激を与えることで身体を作ることが筋トレの醍醐味なのです。

筋肉がつくと見た目は引き締まり、スラっとした美しいスタイルも手に入ります。

しかし、ボディメイクに向けた食事や筋トレは、正しい知識がないとほぼ不可能です。

インターネットやYouTubeで手に入る情報は効果が不確かであったり、自分には合わないものであることも多いのが現実です。

パーソナルトレーニングジムであれば、ダイエットやボディメイクのプロから自分に合った食事やトレーニングを教えてもらえます。

また、精神面でのサポートもしてもらえるので、ボディメイクの成功確率が高いのがパーソナルトレーニングジムの魅力です!

確実に筋トレやダイエットを成功させたい方はパーソナルトレーニングジムを検討するのがオススメです。

なお、浦和や南浦和の周辺でダイエットやボディメイクをしたい方、パーソナルトレーニングジムを探している方には

BEYOND 浦和店

がオススメです!

◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績

◆3食食べて確実に痩せられる食事指導

◆どんな方でも通いやすい豊富なコース

などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。

無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!

浦和NO.1の女性支持率のパーソナルジム

浦和でダイエットするならBEYOND 浦和店

【筆者情報】
BEYOND 浦和店 店長の鈴木です!
以前はBEYOND 錦糸町店でパーソナルトレーナーとして勤務しておりましたが
昨年4月にオープンした浦和店で店長をするために浦和に来ました!
女性のダイエットやボディメイク、コンテスト選手はもちろん機能改善、姿勢改善も得意としています。お気軽にご相談下さい!

◉2021年 年間トレーニング担当数2200本

経歴
・JBBF 関東選手権 メンズフィジーク 6位
・マッスルゲート静岡 メンズフィジーク 6位

【女性必見】女性支持率No.1の浦和のパーソナルジム 『女性のホルモンバランスとダイエット』

こんにちは!

さいたま市浦和区のパーソナルトレーニングジム BEYOND 浦和店 店長の鈴木です。

5月に入り、少しずつ気温も向上し気持ちの良い日が続くようになりましたね。

そのせいか、BEYOND 浦和店では現在たくさんのお問い合わせをいただいております。

その半数が女性のお客様のため、BEYOND 浦和店は女性会員様が全体の8割と大半を占めています。

その女性のお客様の目的は『脂肪燃焼目的のダイエット』がほとんどです。

女性は男性と違い、身体のホルモンバランスがダイエット、ボディメイクを大きく左右します。

今回はその女性特有のホルモンバランスとダイエットについて取り上げていきたいと思います。

女性の方は是非最後までご覧ください!

浦和でダイエットするならBEYOND 浦和店

⚪︎ホルモンバランス


女性の心と身体はホルモンバランスと共に変化していきます。

女性の身体はホルモンバランスの変化により4つの期間「卵胞期、排卵期、黄体期、月経期」に分けられます。

①卵胞期

⇨月経期が終わると訪れる卵胞期は、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンというホルモンの分泌が盛んになります。

エストロゲンは、排卵や妊娠に向けて心身を整える働きを担っています。

このエストロゲンの量が増えると髪の毛や肌の潤いが増加するため女性にとっては心身ともに非常に良い状態になります。

②黄体期

⇨卵胞期の終盤に排卵期が訪れ、それがおわると次は黄体期がやってきます。

卵胞期の安定感はなくなり、黄体期には心身ともに不安定になりやすくなります。

黄体期にはプロゲステロンという女性ホルモンの分泌が盛んになります。

プロゲステロンの分泌が増えるとイライラしたり甘いものを食べたくなったり、身体が冷えやすくなったりと心と身体が不安定になります。

こうした状況下では食欲を抑えにくくなるため食べすぎたり浮腫みが現れたりといったトラブルが発生します。

上記の通り、黄体期は心身共に不安定な時期となるため基本的には無理をしたり、ストレスになることを行うのは避けるべきです。

◉ダイエットが向いているタイミング


10000ダウンロード済み√] かっこいい ハンド サイン イラスト - ここで最高の画像コレクション

ズバリ!女性の月経が終わるタイミングの『卵胞期』です。

この『卵胞期』の初期では気持ちが安定し、身体が軽く感じられ、肌や髪の潤いを実感します。

これは女性ホルモン「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が増えるからなのです。

排卵前まではエストロゲンの分泌が続くので、この期間がダイエットに適した『ダイエットチャンス期』になります。

月経までのイライラや浮腫みがとれて、からだが軽くなり、気持ちも前向きになります。

エクササイズやダイエットを集中的に頑張るには絶好の時期なのです。

女性特有のこのリズムを上手に活用すると、効果的なダイエットができます。

☆効率良く痩せるには


1,日常の活動代謝を増やす

⇨普段の通勤などの歩く歩数に目標を決めましょう!

また普段より1駅分歩く、1000歩増やす、など目標を決めて1日の活動代謝を増やしてみましょう。

特に排卵日直前は、筋肉量を増やすには最適のホルモンバランスになります。

有酸素運動だけではなく積極的に筋力トレーニングを取り入れましょう。

2,バランスの整えた食事を心がけ、不摂生に気をつける

⇨毎食『主食』『主菜』『副菜』を考えたバランス良く食べましょう。

また運動による脂肪燃焼効果を無駄にしないためにも、生活リズム見直しも必須です。

就寝する時間と起床する時間を安定かさせることを意識しましょう。

◉ダイエットが向いていないタイミング


フリー写真] ブラウス姿で「ダメ」のポーズの日本人女性 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

ズバリ!排卵後から次の月経までの『黄体期』です。

この『黄体期』は心も身体も不安定になります。

イライラしたり、落ち込んでしまったり、疲れやすく、下腹痛を感じたりと個人差はありますが女性特有の症状が発生します。

これは女性が妊娠前の準備をする期間でもう一つの女性ホルモン「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌が盛んになるためと言われています。

心が乱れたりとストレスを感じる時期ですので、自分にとって気持ちいいことや好きなことをして気分転換し、なるべく休養をとるようにしてください。

無理なダイエットやストレスになるような過激な運動は、女性のからだに大きな負担となるので、できるだけ避けたほうがよいでしょう。

https://www.seirino-mikata.jp/knowledge/hormone/

牽引先:『女性が女性らしくいられるのは、ホルモンのおかげ!女性ホルモンの働き』

⚪︎女性が身体のリズムを大切にしなくてはいけない理由


月経不順のTwitterイラスト検索結果。

上記の文面から女性は周期のタイミングで様々な症状が発症します。

この周期のリズムを無視し、独学の過度なダイエットを行ってしまうと『太りやすく、痩せにくい』体質になってしまう可能性が高いのです。

また偏食や無知なダイエットが将来の妊娠・出産という大切な女性の機能が働かなくなる場合も出てきます。

今SNSなど情報が存在しており、手軽に知識を手に入れることができる世の中です。

自分に合った情報を的確に判別していく必要があります。

自身の身体のリズムをしっかり把握して、無理のないダイエット、ボディメイクを行いましょう。

⚪︎最後に


最近の若年の女性は過度なダイエットや偏食などにより「やせすぎ」の傾向にあります。

(BMI18.5未満の低体重(やせ)が20~29歳女性の20.7%/厚生労働省『令和元年国民健康・栄養調査報告』)

日本には『痩せている』=健康

太っている=不健康といった認識がまだ根強くあるかと思います。

体型を気にするあまり、過度な食事制限を行い、『摂食障害』になってしまう女性は多くいます。

https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/pVx4YKNmxV/

牽引先:「やせたい」が止まらない… コロナ禍で増える『摂食障害』

これからダイエット、ボディメイクを始めようと思っている方は

今一度自身の身体を”知る”ことから始めてみてはいかがでしょうか?


浦和でダイエットするならBEYOND 浦和店

☆BEYOND(ビヨンド)ジム 浦和店では”女性”に向けた内容のブログを多く発信しております。

浦和エリアで女性支持率No.1のパーソナルトレーニングジム/ダイエットジム

BEYOND 浦和店 店長の鈴木です!
以前はBEYOND 錦糸町店でパーソナルトレーナーとして勤務しておりましたが
昨年4月にオープンした浦和店で店長をするために浦和に来ました!
女性のダイエットやボディメイク、コンテスト選手はもちろん機能改善、姿勢改善も得意としています。お気軽にご相談下さい!

◉2021年 年間トレーニング担当数2200本

経歴
・JBBF 関東選手権 メンズフィジーク 6位
・マッスルゲート静岡 メンズフィジーク