サウナって痩せるの?ダイエット効果と理想的な入り方について解説!

皆さんこんにちは!
BEYOND浦和店・浦和ANNEX店の野村です(^^)
今回は今話題のサウナについての記事になります!
「整う」と言うワードで最近話題のサウナですが、果たしてどんな効果があるのでしょうか?
汗をたくさんかくことによって、痩せるのではないかと思われる方もいらっしゃるかと思います。
今回はそんなサウナの効果や真相について迫っていきたいと思います(^^)
サウナで痩せるの?

サウナのダイエット効果は、結論から言うとグレーです。
ダイエットの効果が全くないわけではありませんが
サウナのみで劇的に変わるかと言われたらはっきりYESとは言えません。
とはいえ、ダイエットの一環として取り入れるのは非常におすすめです!
サウナだけで頼ることをせずに
他のダイエット方法と組み合わせれば大きなダイエット効果を生み出す可能性があります。
そもそもサウナとは?

サウナとは、サウナ室をサウナストーブで80〜100C°の高温状態に保ち、その周りを囲っている木製の椅子に座って汗を流す場所。
元々はフィンランドから伝わったもので、一般的なサウナはフィンランド式の「ドライサウナ」のことを指します。
その後サウナで熱々になった体を水風呂で一気に冷まして休憩。
これを「温冷交代浴」と言います。
また、この時熱くなった体を水風呂で冷やす瞬間に、サウナーがこぞって夢中になる
「陶酔感」を味わえ、これを「整う」と言います。
「サウナ→水風呂→休憩」の順番を繰り返し行うことで、サウナ効果を得られます。
サウナの効果とは?ダイエット効果も?

①デトックス効果
サウナの効果としてまず一番に挙げられるのが、デトックス効果です。
サウナに入ると大量に汗をかくので、体に溜まった毒素や老廃物などが体外に排出されやすくなります。
ちなみに、毒素や老廃物はどんなに気をつけても溜まるものです。
尿や便としても排出されますが、汗をかくことによってさらにデトックスすることができます。
デトックスが進めば倦怠感の緩和、美肌効果なども期待できると言えるでしょう。
②むくみの改善
むくみの原因は体に溜まった毒素や老廃物、そして塩分や余分な水分にあります。
それらを体外に排出するためには、汗をかくことが効果的です。
サウナに入れば汗をたっぷりかくため、むくみの原因になる物質たちを取り除くことができます。
体がむくむ=膨張する ことであるため太って見えてしまうこともあり太って見えることがありますが
むくみが改善されれば、体重は変わらずともスッキリして見えることもあるでしょう。
③冷え性の改善
サウナは冷え性の改善にも効果的です!
高温なので単純に体が温まると言うのも要因の一つですが、それだけではありません。
と言うのも、冷えの原因の一つは血流の悪さ。
特に体の末端には冷えた状態の古い血液が溜まりやすく、それにより指先や足先が冷たくなることがあります。
しかし、サウナに入れば血流が良くなるため、体の末端まで温かい血液が巡るようになります。
その結果、指先や足先の冷えも改善することができるのです。
④新陳代謝アップ
汗をかくことによってデトックスが進んだり体が温まったりすると、新陳代謝が高まります。
新陳代謝が上がれば、さらに汗をかきやすくなったり脂肪を燃やしやすくなったりすることで
ダイエットの効果を感じやすい体になると言えるでしょう。
また、サウナに入ると脂肪や糖分を燃焼させて代謝を高める「甲状腺ホルモン」の分泌が促されることも分かっています。
ただ、サウナの入りすぎはホルモンバランスを乱す恐れがあります。
健康を害さない範囲に収めるように意識しましょう!
⑤カロリー消費量UP!
サウナに1時間入ると、約150kcal消費できると言われています。
そのため、カロリー消費によるダイエット効果を期待できるでしょう。
ちなみに、150kcalをお米に置き換えると100g弱。
サウナにじっくり入ればご飯茶碗半分くらいのカロリー消費できます。
これは1日の摂取カロリーに置き換えると案外微々たるものなのです。
運動などもあわせてさらに消費カロリーを増やすことで、より高いダイエット効果を期待できます。
効果的なサウナの入り方については以下の記事をご覧ください(^^)
サウナダイエットの注意点

⑴水分補給を欠かさず行う
サウナに入ると大量に汗をかきます。
そのため、十分な水分補給がマスト!
水分を取らずに汗をかき続けると、脱水症状や熱中症など思わぬ体調不良を引き起こす可能性があります。
一度に大量に水を飲むのではなく、「喉が渇いたな」と感じる前にこまめに取り入れましょう。
一気に飲むよりも体に吸収されやすく、水分が枯渇するのを防ぎやすくなります。
また、ドリンクは水がベストです!
カフェインが入ったドリンクには利尿作用があるため、お茶やコーヒーだと水分補給になりません。
汗によって失ったミネラルを防ぐためにスポーツドリンクもおすすめですが
糖分が高いものはダイエットの妨げになる可能性があるので気をつけましょう。
⑵違和感や不調を感じたら中止する
サウナに入ってる時、体に違和感や体調不良を感じたら、すぐ中止しましょう!
無理して続けると、脱水症状を引き起こしたり自律神経が乱れたり、健康を害することがあるため危険です。
特に、自律神経の乱れは肉体だけでなく精神の不調を引き起こす可能性も高いので要注意!
眠れなくなったり、理由もなくイライラしたりと辛い思いをすることがあります。
さらに、自律神経の乱れは体の凝りや冷えを引き起こす恐れも、、
取り返しがつかなくなる前にすぐに中止し、しっかり水分を取って休むように心がけてください。
サウナのダイエットの効果を高める方法!

◉サウナ中に簡単なストレッチを行う
サウナにじっと入っているのも一定の効果がありますが、ストレッチを行うとサウナダイエットの効果をさらに高めることができます。
消費カロリーが跳ね上がることはないものの、血行促進には非常に効果的。
血流が高まればデトックスやむくみの緩和、新陳代謝UP効果がさらに高まります。
ダイエット効果が現れやすい体作りにつながると言えるでしょう。
とはいえ、他の人に迷惑になるようなストレッチはNG!
○両手を上げて体を伸ばす
○上半身をひねって腰回りをほぐす
○肩を回して肩甲骨を動かす
など座ったままできる程度のストレッチを行いましょう!

周りに迷惑をかけずに間隔距離を置いてストレッチしよう!
◉直後に食事をしない!
サウナから出た後はデトックスが進み、体がからになった状態です。
取り込まれたものをいつも以上に吸収してしまう可能性が高いです。
いつも以上に吸収というと聞こえはいいですが、わかりやすくいうと吸収力が高いので太りやすいということ。
油っぽいものやカロリーが高いものを食べれば通常よりもしっかり蓄えられてしまいます。
よってダイエットには逆効果になってしまいます。
サウナから出たら、1〜2時間は体を休めてから食事をするようにしましょう!
◉適度に運動する
ダイエットで重要な要素の一つとして挙げられるのは、消費カロリーと摂取カロリーの差です!
サウナで消費できるカロリーは、1時間で150kcalほどです。
・ジムや自宅で筋トレをする
・外をランニングするなど
・本格的なトレーニングをする
上記の運動をプラスすれば消費カロリーがさらに多くなるため、サウナダイエットを成功させやすくなります。
また特に筋トレは基礎代謝を高めるにはうってつけです!
基礎代謝が高まれば消費カロリーが増えるため、痩せやすい体を作ることができます。
また、本格的な運動が得意ではない方は日常の活動量を増やすようにしましょう!
ウォーキングする、エスカレータではなく階段を使うなど毎日のちょっとした積み重ねが大きな結果を生み出します。
サウナだけに頼らず、適度な運動も心がけましょう!
【ダイエットの関連記事】
サウナって痩せるの?まとめ
以上、サウナの効果やおすすめの入り方、注意点を解説していきました!
サウナはダイエットに効果が無いという方もいらっしゃいますが、そんなことはありません!
また、サウナに入っていれば痩せる!かというと、そうでもありません。
ダイエットに効果が無いわけでは無いですが、サウナだけに頼るのは要注意です!
むくみがとれてスッキリ見える、消費カロリーが増えるというのは事実ですが
体を根本から変えていくのは食事や運動のアプローチが必要不可欠です。
健康を大切にしながら、プラスでサウナを活用するようにしましょう(^^)
浦和でダイエットするならBEYOND 浦和店/浦和ANNEX店!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!

◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
【痩せない原因】〜ダイエットで痩せない人の特徴編〜

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!
今回のテーマは
ダイエットで痩せない原因 〜痩せない人の特徴〜
です!
ダイエットできれいに痩せようと意気込んで食事管理や運動に励んでみたものの、思うように痩せられないで悩んでいる人が後を絶たない印象です。
せっかくダイエットを始めたのに痩せられないとなると「自分は痩せられない体質なんだ…。」と痩せるのを諦めてしまう最悪のケースに陥る可能性があります。
しかし、基本的には何かしらの疾患がない限りは正しいアプローチ方法を実践していればどんな人でも必ず痩せられるはずなのです。
そこで本記事ではダイエットで痩せられない人の特徴について解説していきます。
痩せたいのに痩せられない人は、無意識のうちに痩せない習慣や状況を作ってしまっているかもしれません…。
1.痩せない人の特徴はコレ!?

まずは痩せない人にどんな特徴があるのかをみてみましょう。
痩せない人の特徴がわかれば改善方法も見えてきます。
①基礎代謝が低い
痩せない人の特徴としてよくあるのが基礎代謝が低いことです。
基礎代謝とは、1日中寝たきりでも使用される(=生命維持に必要なカロリー)カロリーを指します。
例えば基礎代謝が1200kcalの人と2000kcalの人がいた場合を考えてみてください。
基礎代謝1200kcalの人が2000kcalを消費しようとすると800kcalを運動などの活動代謝で消費しなければなりません。
※800kcalをウォーキングで消費しようとすると4時間30分もの時間が必要です。
この例を見れば基礎代謝の重要性は明確ですね。
基礎代謝は基本的には体重と比例するので元々の体格が大きい人ほど高くなりがちですが、筋肉量や運動習慣によっても基礎代謝は変化します。
そのためダイエットで痩せたい人は自身の基礎代謝をどれだけ維持できるかに注力しなければなりません。
基礎代謝の維持には筋トレや食事管理で筋肉量を増やす又はキープするのがポイントです!

痩せない人は基礎代謝が低いことが多いです!
基礎代謝維持のための食事管理はこちらの記事で紹介しています↓
②活動代謝が低い(=運動量が少ない)
活動代謝(=運動量)が低いことも痩せない人に共通します。
先ほど紹介した基礎代謝は元々の筋肉量などの身体的な要素で決まりますが、活動代謝は単純にその人の運動量や日常での活動量に左右されます。
すぐ近くのコンビニに車を使う
階段を避けてエレベーターばかり使う
↑このような習慣が根付いてしまっている人は要注意です。
上記のようなちょっとした活動でも積み重なれば大きなカロリー消費になります。
活動代謝は筋トレやスポーツのような運動だけでなく、日常のちょっとした意識でも大きく改善できる要素です。
全然運動量が足りないという人は、まずは普段の過ごし方を少し変えてみるところから始めましょう。
casioのこちらのサイトでは日常生活やあらゆる運動での消費カロリーの計算ができるようになっています。
掃除や階段の上り下りなど、日常のちょっとした活動もそれなりにカロリー消費のチャンスになっていることがわかるはずです!
日常のいろいろなところにカロリー消費のチャンスがあるぞ!

③間食が多い
痩せない人の特徴として間食が多いというのもあるあるです。
ダイエット中にベースの3食を減らせていても、その一方で間食でかなりのカロリーを摂取していることも少なくないのです。
例えばショートケーキを食べた場合は実に400kcalものカロリー摂取をしていることになるのです。
いくら3食をきれいに管理できていたとしても、間食で知らずのうちに多くのカロリーを摂取していてはいつまでも痩せられません。
間食の摂取カロリーを100kcal~200kcal程度にしておけば基本の3食を管理できている場合は問題なく痩せられるはずです。
ベースの食事を管理しているのに痩せないという人は間食での摂取カロリーに注目してみてください。
なお、カフェラテなどの飲み物からの摂取カロリーは自覚しにくいので要注意です。
ちょっとしたカロリー摂取の積み重ねに注意!

④継続できない
痩せない人の特徴として継続性の低さもよくみられます。
もし仮に正しいダイエット方法を知っていたとしても、それを継続できなければ当然痩せられません。
ダイエット(=体脂肪の減少)は一朝一夕にはいきません。
最近は「1ヶ月で10kg痩せるダイエット方法」のような短期間で爆発的に痩せようとする情報も多くみられますが、それは体脂肪以外の組織が減っていくリスクが非常に高いのです。
ダイエットとは、1日1日をしっかり管理して過ごすことで少しずつ痩せていくものなので、ダイエットを成功させるには継続性が非常に重要です。

痩せない人は基礎代謝が低いことが多いです!
2.まずは痩せない特徴を知ることから!

ダイエットで痩せたいのに痩せられないというのはよくある話で、そういった人ほど ダイエット方法 ばかりに目を向けがちです。
もちろんダイエット方法も重要ではありますが、まずは根本の原因(習慣や性格など)を見直すことが近道です。
ダイエットにおいては小手先の細かなテクニックではなく、ベースとなる痩せやすい身体のシステムづくりや正しい食事管理の知識とそれを継続できるメンタルが重要です。
これからダイエットできれいに痩せたい人はぜひ自分の現状と向き合ってみてください!

痩せるにはまず自分を知ること!
3.浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
女性が早くきれいに痩せるために必要なこと

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!
今回のテーマは
女性が早くそしてきれいに痩せるために必要なことについて
です!
ダイエットを目指す女性が望むのは「より早くよりきれいになること」だと思います。
そのために日々みなさんさまざまな努力をされているはずですが、もしもその努力が間違った方法だったら非常に残念ですよね…。
そこで今回はさいたま市浦和エリアでパーソナルジムのトレーナーとして勤務している筆者が
より早く⏰
よりきれいに✨
痩せるために大切なことをお伝えしていきます。
今は痩せるための情報が溢れかえっていますが、早くきれいに痩せるために必要な努力は不変です!
女性だけでなく男性の場合でもベースとなる部分は同じなので、ダイエットを志す方は必見です。
○筆者情報
名前:植杉大樹
趣味:サイクリング
成績:2018年 NPCJ Men’s athlete model 1位
2019年 NPCJ Men’s Physique 1位
2021年 APF Men’s Physique 3位
2023年 SSA Men’s Physique 1位
2023年 SSA Sport Model 2位
一言:浦和のパーソナルジム BEYOND 浦和店でみなさんのダイエットや筋トレの質向上を目指し て活動中です。

1.早くきれいに痩せるためには焦らないこと!?

早くきれいに痩せるためには「焦らないこと」これが重要です。

矛盾していないかい?
と思われるかもしれませんが、これが早くきれいに痩せるうえで非常に重要なポイントなのです。
我々がダイエットで減らしたいのは体脂肪ですが、この体脂肪を落とせるスピードには限度があります。
体脂肪を落とせるスピードの限度を超えたペースで痩せようとすると、「そもそも痩せない」「筋肉量が落ちる」「精神的に不安定になる」といったリスクを高めます。
少しでも早く痩せたいと思っていきなり過度な食事制限やハードな運動に取り組んでしまうと望んだ結果には至らない恐れがあるので要注意です。

月に2kg前後のペースでのダイエットが安心です!
2.早くきれいに痩せるためには筋トレ!?

女性が早くきれいに痩せるには筋トレも重要です。
痩せるための運動といえばランニングやウォーキングなどの有酸素運動がメジャーですが、本当にきれいに痩せるには筋トレも必須になることがほとんどです。
①きれいに痩せるには筋肉を落とすな!
痩せる=体重を落とすことだと考える人がほとんどかと思います。
もちろんこの理解は間違ってはいないのですが、厳密に言うときれいに痩せることとは
筋肉量を落とさず体脂肪を落とすことです。
単純に体重を落とすことだけに執着したダイエットは知らずのうちに筋肉量を大幅に減らしてしまい、体重は落ちていても見た目(=体脂肪率)は変わらないという恐ろしい結末を迎える恐れがあります。
我々がきれいに痩せるには体重を落とすことはもちろんですが、それをいかに体脂肪だけで実現するかが成功かどうかを判断する材料になります。
筋肉量の減少を抑えるためには三大栄養素の管理に加えて「筋トレ」の実施が効率的です。
基本的にダイエット中は体脂肪だけでなく筋肉も一緒に減っていくものですが、筋トレで身体に

筋肉は必要な組織だぞ!
と信号を出させてやるとダイエット中の筋肉量の減少を最小限に留められます。
※上手に管理できると筋肉量が増えることもあります。
きれいに痩せるためには基本の食事管理に加えて筋トレにも取り組んで行くのがおすすめです!
②筋トレは全身にアプローチ!
きれいに痩せるための筋トレでは基本的には全身を鍛えるのがおすすめです。
姿勢不良や特定の筋肉が著しく発達している場合を除き、満遍なくトレーニングを行うことが身体の機能向上や見た目を良くする上で有効です!
特に女性の場合はお尻や背中の筋肉は日頃あまり使えていない人が多いのでこれらを鍛えられる種目選択がおすすめです。
お尻や背中の種目は複数箇所の筋肉を同時に使えるものが多いので全身を刺激するという意味でも効率が良くなります。
お尻や背中を鍛えて全身を効率よく!

3.早くきれいに痩せるためには適切な食事管理を!

女性がより早くよりきれいに痩せるには食事管理が最も重要です。
どんなに運動を頑張ったとしても食事管理が疎かではなかなか効果は出ません。
ただし注意しなければならないのは、大切なのは食事管理であって過度な食事制限ではないという点です。
ダイエット期間中であっても身体に必要な栄養素が不足していると思うように体脂肪が減らなかったり筋肉量が減少するリスクが高まります。
早くきれいに痩せるための食事管理の基本は摂取カロリーの管理と三大栄養素のバランス調整です。
ダイエットにおける取り組みはさまざまですが、まずはこの2点をしっかり管理してみるところからスタートしてみましょう。

まずはカロリー管理と三大栄養素のバランスを!
4.浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
女性のダイエットに一番おすすめ?ブルガリアンスクワットをやってみよう!

こんにちは!
さいたま市の浦和エリアの女性に人気のパーソナルジム BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店 店長の鈴木です!!
今回のテーマは
”女性の筋トレにおすすめなブルガリアンスクワットについて“
です!
このブルガリアンスクワットと呼ばれるトレーニングは女性のみならず、初心者から上級者まで
下半身全体に効率よく負荷を与えることができる優秀なトレーニングです。
同時に片足で行う必要がありますので安定性とバランス力なども求められます。
今回は浦和のジムで活動する筆者が正しく行えるブルガリアンスクワットについて解説していきます。
現在ダイエット中の人もこれからトレーニングに挑戦する人も男性女性問わず読んで損のない内容です✨
ぜひご覧ください!

○筆者情報○
名前:鈴木 潤
趣味:お酒、外食
表彰:BEYONDグループ 優秀トレーナー賞 受賞
成績:2018年 FWJ Men’s Physique 2位
2021年 JBBF Men’s Physique 3位
一言:浦和No.1の女性人気のパーソナルジム BEYOND 浦和店へ是非一度お越しください!
◉どんな人におすすめ?
ブルガリアンスクワットは以下のような方におすすめです。
①下半身の筋力を鍛えたい方
⇨ブルガリアンスクワットは、大腿四頭筋、ハムストリングス、臀部などの下半身の主要な筋肉群をターゲットにします。下半身の筋力を強化したい女性の方には特におすすめです。

②バランスと安定性を向上させたい方
⇨ブルガリアンスクワットは片足での動作を行うため、安定性とバランスを求められます。
そのため、バランスや安定性を向上させたい方やリハビリも兼ねてといった方にも有効なエクササイズです。

③コアの筋力を強化したい方
⇨ブルガリアンスクワットでは、体幹の筋肉を使って姿勢を安定させる必要があります。
そのため、コアの筋力を強化したい方にも適しています。


女性の方なら誰でも一度は憧れる『アブクラックス』も鍛えることができます!
④スポーツやランニングなど他の活動のパフォーマンスを向上させたい方
⇨下半身の筋力やバランスの改善は、様々なスポーツやランニングなどの身体活動においてパフォーマンスを向上させる助けになります。

ブルガリアンスクワットは、そのような活動に取り組む方にとっても有益です。
◉正しいやり方
○初期姿勢
スクワットラックの前に立ち、片足を後ろに伸ばしてベンチや台の上に乗せます。前方を向いたまま、背筋を伸ばし、体のバランスを取ります。

○動作の手順
前方を向いたまま、前方の足で踵から前に進みながらスクワットの動作を行います。
前方の膝が約90度まで曲がるまで下降します。後ろの足は地面から浮かせたままで、膝が床に触れないように注意します。

下降した後、前方の足の踵を使って力を込めながら上昇し、初期姿勢に戻ります。
一定の回数または一定の時間を目安に、同じ動作を反対の足で繰り返します。
⚠︎注意点
1.姿勢
→姿勢を安定させるために、体幹をしっかりと保ちます。
2.背筋
→背筋を伸ばし、腹筋を締めることで安定性が増します。
3.膝
→前方の膝は、つま先よりも前に出過ぎないように気をつけながら動作をしましょう。
4.負荷
→重さや回数は初めのうちは控えめに設定し、必ずクリアできる回数や重さで行うようにしましょう。
強度が高い分、無理をし過ぎてしまうと怪我のリスクが発生してしまいます。

まずは自体重で10回をサポートありでやってみてください!初めての方は特に慎重に
◉まとめ
ブルガリアンスクワットは、強度が高い分、女性のダイエットに大変効果的です。
効率良く大腿四頭筋、ハムストリングス、臀部、腹筋などの筋肉を鍛えられます。
うまく習得できれば憧れの脚やせも夢じゃありません。
更にバランスや安定性を求めるため、コアの筋肉の強化にも役立ちます。
今年の夏は『アブクラックス』が欲しい!といった女性はぜひトライしてみてください。
その点、間違ったやり方や習慣で行ってしまいますと大きな怪我のリスクも増えてしまいます。
習得するまでは家の手すりや前方にサポートを設置して行うのが良いでしょう。
是非チャレンジしてみてください!
☆浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!

◆業界屈指のトレーナーによる確実な
ダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
女性のダイエットの基本は栄養バランス

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!
今回のテーマは
女性のダイエットの基本である栄養バランスについて
です!
多くの女性がダイエットに取り組みますが、健康的かつ良い身体を手に入れるために本当に必要なポイントを見失うと様々なリスクが伴います。
そこで今回は浦和のジムで活動する筆者が女性のダイエットにおいて最も重要な栄養バランスについて解説していきます。
現在ダイエット中の人もこれからダイエットに挑戦する人も読んで損のない内容です✨
ぜひご覧ください!
○筆者情報
名前:植杉大樹
趣味:サイクリング
成績:2018年 NPCJ Men’s athlete model 1位
2019年 NPCJ Men’s Physique 1位
2021年 APF Men’s Physique 3位
2023年 SSA Men’s Physique 1位
2023年 SSA Sport Model 2位
一言:浦和のパーソナルジム BEYOND 浦和店でみなさんのダイエットや筋トレの質向上を目指し て活動中です。

1.確実なダイエットには栄養バランスの管理が必須!?

皆さんご存知のとおり、世の中には実に様々なダイエット方法が存在します。
その中でも特に目立つの(=多く見かける)は食べる量を大幅に減らしたり、特定の栄養素を極端にカットするような方法です。
もちろん上記のようなダイエット方法で痩せられる女性も居ることには居るのですが、多くの場合は成果が出ずに失敗したり、心身の健康に異常をきたしてダイエットを中断せざるを得ない状況に陥ります。
こうしたリスキーなダイエット方法がインターネット上に多く存在するためにダイエットが辛いもの/難しいものとして捉えられているように感じます。
そんな今こそ筆者が言いたいのは
ダイエットの基本は栄養バランスを整えること
これに尽きます。
健康的に綺麗に痩せる為に極端な食事制限は不要で、むしろ必要な栄養をバランスよく摂ることが成功への近道なのです。
ということでここから具体的に栄養バランスについて解説していきます。
2.確実なダイエットには三大栄養素を意識しよう

女性のダイエットでは三大栄養素のバランスの調整が非常に重要です。
「身体に良さそうなものを食べる」「たくさん運動する」といった項目以上に優先度が高いので必ずこだわりましょう。
ここでは三大栄養素の基本的な知識を確認していきます。
ダイエットの食事管理の最もベースとなる項目なのでしっかり押さえておきましょう。
◆たんぱく質
栄養素の中でも特に知名度が高いのがたんぱく質だと思います。
たんぱく質といえば筋肉のイメージが強いですが、それだけでなく髪の毛や皮膚、爪などのあらゆる組織を作る上で欠かせない栄養素です。
栄養バランスが乱れたダイエットでたんぱく質が不足した場合、「筋肉量の減少」「髪の毛が細くなる」「肌荒れ」「爪が脆くなる」などなどあらゆる危険が待ち受けています。
もちろんダイエットにおいてはきちんとカロリー管理を行うことは大前提ですが、それと同時に必要な栄養を必要なだけ摂取することも非常に重要です。
ダイエットと言えど、極端に食事を減らすことはしないで必要量のタンパク質を摂ることを心がけましょう!

綺麗を保つにはたんぱく質!
◆脂質
脂質も三大栄養素の一つで主に細胞膜やホルモンの構成成分としての役割を担います。
また、脂質は1gあたり9kcalとかなりのエネルギーを持つので効率の良いエネルギー源として役立ちます。
脂質が不足するとホルモンバランスの乱れや体力の低下、皮膚炎や脳出血などの原因となる恐れがあります。
現代の食生活では不足しにくい栄養素ではありますが、ダイエットの食事で脂質を極端に減らしてしまうケースが多く見られるのでダイエットを志す人ほど脂質の摂取を意識することが大切です。
脂質にはいくつか種類があり、特にn-3脂肪酸とn-6脂肪酸は必須脂肪酸であるため食事からの摂取が必要です。
これらは青魚やアボカドなどを日々のメニューに加えると効率よく摂取できるのでおすすめです。
もちろん脂質の取り過ぎは体重増加や健康リスクを高めるので量の管理と悪い脂質を抑えることも必要です。
脂身の多い肉や揚げ物、洋菓子を避けたり調理での油を使用しない調理方法の実施などで余分な脂質を抑えていきましょう。

悪い脂質を抑えつつ良質な脂質を摂りましょう!
◆炭水化物
炭水化物も三大栄養素の一つで、エネルギー源として使われる栄養素です。
なお、炭水化物はエネルギーになる「糖質」とエネルギーにはならない「食物繊維」に分けられます。
炭水化物は身体を動かすエネルギー源としてだけでなく、脳の栄養としての役割も担っています。
そのため長期間不足すると集中力の低下や疲労感の増加を招きます。
また、糖質不足が続くと活動に必要なエネルギーをたんぱく質から取り出そうとするため筋肉の分解が進み、太りやすく痩せにくい身体になるリスクが高まります。
筋肉量の減少はリバウンドリスクの向上や筋力低下による健康リスクも高めます。
ダイエット中の食事管理で炭水化物(糖質)は制限されがちですが、それも極端になると様々なリスクが伴うことを忘れないようにしましょう!
なお、一時期流行した糖質制限は正しい知識を備えた上で期間を決めて行う分には有効なこともあります。
※筆者はお客さまには推奨しておりません。

炭水化物不足は健康リスクやリバウンドリスクを高めます!
3.カロリー管理を併せて最高のダイエットに

繰り返しになりますが、ダイエットを目指す女性にとって重要なのは大幅な食事制限ではなく適切な三大栄養素の管理です。
それに加えてカロリー管理も行うことで多くの場合は問題なくダイエットが進むでしょう。
女性にダイエットにオススメのカロリー管理の方法は↓の記事をご覧ください。
最近は「〜するだけで痩せるダイエット」「〜制限ダイエット」「楽して痩せる」などなど、さまざまなダイエット情報が手軽に入手できますが、本当に正しく痩せるために意識すべきことは至ってシンプルです。
革新的な情報や楽な方向に流せれないように情報の取捨選択をしてぜひ最高のダイエットに向けてスタートして欲しいなと思います。
4.浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
ダイエット中の外食の攻略法はこれ!

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!
今回はダイエットにおいて多くの方が苦戦するであろう 外食 をテーマに掘り下げています。
何かとハイカロリーになりがちな外食ですが、お店選びのポイントやメニューの選び方にこだわればダイエット時におけるカロリー管理を大きく乱すことなく食事を楽しめるようになります。
外食を上手に活用できればダイエットを楽しめるようになるため、ポイントを押さえてしっかり対応していきましょう!
1.ダイエット時のお店選びのポイント

ダイエットの食事と言えばカロリー管理をベースに脂質や糖質のコントロールをしながらになります。
そんな中で外食となるとコントロールが難しくてダイエット効率に支障をきたすリスクもありますが、正しい知識のもとにお店やメニューを選択できればなんとでもできます。
◆和食や海鮮系
ダイエット中の外食には和食や海鮮がイチオシです。
魚介類や鶏肉を含むメニューでたんぱく質と良質な脂質を摂りながらも悪い脂質を抑えてカロリーオーバーを防げるのが強みです。
外食ながらも普段の栄養バランスに近づけられるという点で和食や海鮮系を取り扱っているお店選びは非常にオススメです!

外食なのに普段通りの栄養バランスを保てるのが魅力!
◆居酒屋
意外にも居酒屋もまたダイエット中の外食にオススメです。
皆さんが居酒屋でよく食べている「枝豆」「刺身」「焼き鳥」「冷奴」などはダイエット時の食事に適した食材です。
特に仕事などでの付き合いが多い方は外食の機会が多くなりますが、居酒屋ではメニューの選び方に気をつければダイエット効率を損なうことなく楽しめます。
最近はランチ営業を行っているお店も多くあり、飲みのタイミング以外でも利用できるので昼食に迷った時は積極的に活用しましょう!

居酒屋ランチもおすすめ!
◆ステーキ
ダイエット中のたんぱく質源としては牛肉も非常にオススメです。
メニュー選びのポイントは「低脂質な部位を選ぶこと」「味付けは塩や醤油・ワサビ」の2点です。
基本的には赤身ベースの部位(ヒレ・ランプなど)を選びつつ、ライスの量をコントロールできれば十分にダイエット食として機能します。
また、栄養バランス改善や血糖値のコントロールのためにサラダを付け加えるのもオススメです。

外食なのに普段通りの栄養バランスを保てるのが魅力!
2.外食時のメニュー選びのポイント

次はより実践的なお話としてメニューの選び方について見ていきましょう。
良いお店選びに加えてこだわったメニュー選びを行うことで最高のダイエット食が実現するはずです。
◆たんぱく質を意識する
たんぱく質はダイエットにおいて意識していきたい栄養素で、できれば毎食食べていくように心がけましょう。
基本的には肉や魚を含むメニューであれば必要量のたんぱく質を確保できるのでその点を意識したメニュー選びをしてみましょう。
例えば蕎麦についてくる天ぷらが「鶏天」と「野菜かき揚げ」の2択の場合にどちらを選ぶかといったイメージです。
ぜひたんぱく質を意識したメニュー選びを習慣化してください!

肉や魚を選んでたんぱく質を!
◆炭水化物量を意識しよう
外食においては炭水化物量の意識がとても大切です。
一般的に一人前とされているメニューでも多くの場合、自炊の時の2倍近くの炭水化物量に及んでいます…。
例えば牛丼チェーンの並盛のお米の量は約300gで、これはほとんどの人の一食分の目安量を大きく超えています。
対策としてはお米や麺を少なめで注文したり、可能であればお米の量(g)をお店の人に聞いてオーダーするなどして調整していきたいです。

外食の一人前はかなりの量になります…
◆脂質量を意識しよう
外食では脂質の量にも気をつけていきましょう。
ダイエットにおいてはいかに余分な脂質を抑えられるかが大切ですが、外食の場合は大量の脂質を摂りがちです。
調理の過程で大量の油を使用していたり、肉に脂身が多くついていたりするのが原因で、1回外食しただけで1日分の脂質摂取目安量をオーバーすることも珍しくありません。
その為、メニュー選びの際はいかに余分な脂質が少ないものを選ぶかが鍵となります。
例えば「カツ丼」と「鉄火丼」の二択になったときは鉄火丼を選んで脂質を抑えるのがおすすめです。

脂質が少なめでたんぱく質を摂れるメニューが最強!
5.浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知機が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
【女性のダイエット】カロリー管理のポイント|余分なカロリー摂取を減らそう!

こんにちは!
さいたま市の浦和・南浦和エリアのパーソナルジム BEYOND 浦和店 トレーナーの植杉です!!
今回は「痩せたい」「きれいな体を手に入れたい」という思いでダイエットに挑戦する女性に向けて、ダイエットの基礎となるカロリー管理におけるポイントを解説していきます。
ダイエットにおいて、周り道をせずに目標に向かって行けるように基礎的な知識を身につけることはとても大切です。
ダイエットに励む女性は是非ご覧ください!
1.ダイエットの基礎はカロリー管理

ダイエットについて勉強しようとすると実に色々なダイエット法が出てきますね。
〇〇制限ダイエット
〇〇を食べるだけで痩せる
1日○分の運動で痩せる腹筋
などなど、あらゆるアプローチでの痩せ方が色々なメディアで紹介されています。
しかし、ダイエットにおいて本当に大切なことはカロリー管理なのです。
どんなに運動を頑張っても、どんなに体によさそうな食品やサプリを使ってもカロリー管理がおろそかになっていればダイエット効率は上がりません。
それどころかカロリー管理をしていないのが原因でそもそも全く痩せないことすら起こり得ます。
そのためまずはカロリー管理を徹底した上で、どの栄養素をどのくらい摂り、どのくらいの運動を行うかを決めていきましょう。

ダイエットの第一歩はカロリー管理から!
2.カロリー管理の基礎はこれだ!

女性のダイエットではカロリー管理が大切ですが、具体的にどのようなことを意識すべきでしょうか?
ここからはダイエットにおいて重要度の高い項目が登場してくるのでしっかりご覧ください。
①消費カロリーを知ろう

ダイエットにおけるカロリー管理は至ってシンプルで
消費カロリー>摂取カロリー
な状態を日々作っていくことです。
1日の消費カロリーが1,500kcalの場合は、食事や飲み物から摂取するカロリーをそれよりも少なくすることで少しずつ体脂肪が減少していきます。
カロリー管理の第一歩は自身の消費カロリーを知ることです。
消費カロリーは下のサイトで簡単に求められます!
②三大栄養素のバランスを決めよう

ダイエットにおけるカロリー管理のポイント二つ目は三大栄養素のバランスを整えることです。
三大栄養素は
たんぱく質
脂質
炭水化物
の三つの栄養素を指します。
食品のパッケージの裏を見るとカロリーや三大栄養素の量などの情報が記載されているので、それを見る癖をつけることでどんな食材がダイエットに向いているか分かってくるはずです。
なお、ダイエットにおける三大栄養素のバランスは
たんぱく質20%
脂質20%
炭水化物60%
この辺りを目指してみましょう!
この割合はあくまで目安で、筋トレをハードにやる場合はたんぱく質の割合を多くしたり、脂質の代謝が苦手な人は脂質の割合を減らしたりといった具合に調整することもあります!

まずはオーソドックスなバランスでスタートして、状況に応じて変更を加えるのがベスト!
③嗜好品や飲み物のカロリーに注意!

ダイエットのカロリー管理ではお菓子のような嗜好品や飲み物のカロリーに注意することも重要です。
女性のダイエット中の摂取カロリーは個人差はありますが、1,000kcal~1400kcalの範囲内になることが多く、この摂取カロリー内に収めようとすると嗜好品や飲み物は危険な食品になりかねません。
例えば500mlの炭酸飲料のカロリーは約200kcalで、これは茶碗1杯分の白米に匹敵します。
ケーキやチョコレートなどのスイーツはさらに高カロリーになるものが非常に多く、1食分のカロリーを一品で超えてしまうこともあります…。
嗜好品のカロリーをまとめたサイトがあるのでぜひご覧ください。
3.正しいカロリー管理で最高のダイエットを!

ここまでの解説の通り、ダイエットにおいてカロリー管理は必要不可欠な項目です。
カロリー管理をより確実なものにするためには、定めた三大栄養素の摂取量を遵守した上でお菓子やスイーツ、飲み物のカロリーに注意することが何よりも重要です。
巷に溢れている「〇〇するだけ(食べるだけ)で痩せる」系のダイエット方法も全てが間違っているわけではありませんが、まずは基本に忠実に進めていくのがオススメです。
この記事をご覧のあなたがより良い身体に向かって進んでいけることを願っています!
4.浦和でダイエットをするならBEYOND 浦和店・BEYOND 浦和ANNEX店へ!

先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知機が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
トレーニー必見【カフェインをうまく活用しよう】浦和駅から徒歩3分の女性に人気のパーソナルジム
こんにちは!
BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店 店長の鈴木です。
本日はカフェインについて解説していきます。
【カフェインとは?】
「カフェイン」
一度は耳にしたことのある成分ですね。
眠気覚ましとして利用する方が多いかと思いますが、他にもさまざまな効果を秘めています。
✅エネルギー消費を上げる
✅集中力の向上
✅消化の促進(胃液の分泌が増えることによる)
上記のように、カフェインはダイエットや運動において好ましい作用を持っています。
今回はカフェインを含む飲み物と、その含有量を紹介します。
カフェインの多く含むもの!
【エナジードリンク】
一つ目はエナジードリンクです。
カフェインを摂りたい時に買う方が非常に多いですね。
カフェイン含有量は約32mg/100mlです。
エナジードリンクにはカフェイン以外にもアルギニンなどの運動パフォーマンスを向上させる成分が含まれています。
運動前にエンジンをかけたい方にオススメです。
【コーヒー】
ふたつ目はコーヒーです。
こちらも言わずと知れたカフェインを含む飲み物ですね。
カフェイン含有量は約65mg/100ml
意外にもエナジードリンク以上にカフェインを含んでいます👀
単純に眠気を覚ましたいので他の成分は無くて良い、カフェインだけを多く摂りたい方にはコーヒーがオススメです。
【サプリメント】
三つ目はサプリメントです。
こちらの含有量は商品によりますが、
100mg〜200mgの多量のカフェインを摂取できます。
多くのカフェインを摂取できる一方、カフェインには多量摂取による弊害もあるため使用量には要注意です⚠️
【まとめ】
以上、カフェインの効果とそれを含む飲み物の紹介でした!
カフェインを上手に活用して運動パフォーマンスやダイエット効率を向上させましょう!
浦和駅周辺でパーソナルジムをお探しの方、ダイエットやボディメイク、パフォーマンス向上を目指したい方はぜひ下記よりご相談ください!
BEYOND 浦和店に来て頂ければ、これまでの人生よりも輝く未来をお約束いたします。
スタッフ一同あなたのご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリングや体験トレーニングはお電話やLINE等で随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい!
LINEのご登録は下記の友達ID検索をお願いします!
LINE@ID:@683ntltj
JR浦和駅から徒歩で6分のパーソナルジム
BEYOND 浦和店
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-16 BEIS浦和ビル4F
JR浦和駅から徒歩で3分のパーソナルジム
BEYOND 浦和ANNEX店
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-5 さくら草ビル1F
店内の様子を知りたい方はこちらから↓
公式サイト→ https://beyond-urawa.com
お店のInstagram
浦和店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawa/
浦和ANNEX店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawaannex/
トレーナーのInstagram
・鈴木 潤:https://www.instagram.com/juhn_s/
・植杉 大樹:https://www.instagram.com/daiki_uesugi520/
・水越 達也:https://www.instagram.com/tatsuya_fitness_body/
・野村 純子:https://www.instagram.com/nmr___jnk/
ダイエットを始めた方は絶対に見て【トレーニングのメリット】浦和駅で女性に人気のパーソナルジムBEYOND 浦和店
こんにちは😃
BEYOND 浦和店/浦和ANNEX店 鈴木です!
皆さんトレーニングのメリットはご存知でしょうか?
何となくトレーニングするよりもメリットをしっかり押さえてから行う方がモチベーションも保ちやすくなります◎
【筋力が強くなる】
メリットひとつ目は”筋力アップ”です。
トレーニングによって日常生活では無いような強い負荷を筋肉に与えることで筋力を向上させられます。
筋力がつくことで歩行をはじめとするさまざまな場面が楽に感じられるという点は大きなメリットです。
【見た目が変わる】
メリットふたつ目は見た目が変わることです。
トレーニングで適切な負荷を与えることで筋肉がつき、身体の形が変わります。
背中や肩周りなどの形が変わると美しいボディラインが実現します。
【基礎代謝の増加】
メリット三つ目は”基礎代謝の増加”です。
基礎代謝とは1日何もしなくても消費するカロリーで、この数値が高いほど太りにくく痩せやすい身体だと言えます🔥
基礎代謝は筋肉量と比例する為、トレーニングで筋肉を増やすことで基礎代謝も増加し、結果として太りにくい身体を手に入れられます。
【メンタルの安定化】
メリット四つ目は”メンタルの安定化”です。
トレーニングをすることで
「多幸感」「精神安定化」
などの作用を持つホルモンが分泌されます。
運動後に気分が晴れやかになるのはこれらのホルモンの働きによるものです。
【まとめ】
以上、トレーニングのメリットの紹介でした!
トレーニングは身体だけでなく精神面にも良い影響を及ぼします🤔
身体を変えたい方、メンタルを安定させたい方はぜひトレーニングに挑戦してみてください!
BEYOND 浦和店に来て頂ければ、これまでの人生よりも輝く未来をお約束いたします。
スタッフ一同あなたのご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリングや体験トレーニングはお電話やLINE等で随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい!
LINEのご登録は下記の友達ID検索をお願いします!
LINE@ID:@683ntltj
JR浦和駅から徒歩で6分のパーソナルジム
BEYOND 浦和店
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-16 BEIS浦和ビル4F
JR浦和駅から徒歩で3分のパーソナルジム
BEYOND 浦和ANNEX店
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-5 さくら草ビル1F
店内の様子を知りたい方はこちらから↓
公式サイト→ https://beyond-urawa.com
お店のInstagram
浦和店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawa/
浦和ANNEX店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawaannex/
トレーナーのInstagram
・鈴木 潤:https://www.instagram.com/juhn_s/
・植杉 大樹:https://www.instagram.com/daiki_uesugi520/
・水越 達也:https://www.instagram.com/tatsuya_fitness_body/
・野村 純子:https://www.instagram.com/nmr___jnk/
【食事を作るのがめんどくさい時は鍋にしよう!】浦和駅で女性に人気のパーソナルジムBEYOND 浦和店
食事を作るのがめんどくさい時は鍋!
ダイエットやボディメイクにおいて自炊することは重要な事ですよね。
しかし…めんどくさい!
そんな時はこの時期におすすめの鍋料理はいかがですか?
鍋だったら材料をちぎって鍋に入れるだけ!
野菜も摂れるし、タンパク質も十分に摂れます。しかもこの時期なので保存もできますよね!
注意点としては、鶏肉の皮を外す事や、なるべく赤身肉、白身魚を使う事や、締めにチーズリゾットなどしてしまうとカロリーも高くなってしまうので、水炊きであったり、素材本来の味で楽しみましょう!
BEYOND 浦和店に来て頂ければ、これまでの人生よりも輝く未来をお約束いたします。
スタッフ一同あなたのご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリングや体験トレーニングはお電話やLINE等で随時受け付けておりますので、是非お問い合わせ下さい!
LINEのご登録は下記の友達ID検索をお願いします!
LINE@ID:@683ntltj
JR浦和駅から徒歩で6分のパーソナルジム
BEYOND 浦和店
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-16 BEIS浦和ビル4F
JR浦和駅から徒歩で3分のパーソナルジム
BEYOND 浦和ANNEX店
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-5 さくら草ビル1F
店内の様子を知りたい方はこちらから↓
公式サイト→ https://beyond-urawa.com
お店のInstagram
浦和店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawa/
浦和ANNEX店:https://www.instagram.com/beyondgym_urawaannex/
トレーナーのInstagram
・鈴木 潤:https://www.instagram.com/juhn_s/
・植杉 大樹:https://www.instagram.com/daiki_uesugi520/
・水越 達也:https://www.instagram.com/tatsuya_fitness_body/
・野村 純子:https://www.instagram.com/nmr___jnk/