目次
こんにちは!
BEYOND浦和店・浦和ANNEX店トレーナーの野村です(^^)
早食いは太ると言われていますが、果たして本当でしょうか?
今回は早食いと肥満の関係をよく噛むメリット、ゆっくり食事を摂るためのコツを紹介します。
食事制限や激しい運動ではなく、手始めに食事の摂り方を見直してみましょう。
「食事量が多くないのに太る」「食事制限も運動もしているのに痩せない」といった悩みがある方は早食いが原因かもしれません。
まずは、早食いで太るメカニズムを紹介します。
以下の3つの行為に心当たりのある方は、早食い気質の可能性があります。
・あまり噛まずに飲み込む。
・人よりも食事を終えるのが早い
・飲み物で食べ物を流し込む
これらは全て満腹中枢への刺激を弱くする性質があり、満腹に感じるタイミングが普通の食事よりも遅れます。
「お腹いっぱい」と感じるのは、胃の中が食べ物でいっぱいになっているからではありません。
満腹感は脳の満腹中枢が「満腹だ」という信号を送って感じる仕組みになっています。
食事スピードが早いと、脳が満腹の信号を発する前に大量の食べ物を胃に詰め込んでしまうので
早食いは太る一番の近道なのです。
太る一番の原因は、血糖値の急激な上昇とインスリンの分泌量の増加です。
糖質の多い食事を摂ると血糖値が上がります。
血糖値が上がりすぎると、それを抑えるために膵臓からインスリンという物質が分泌されます。
このインスリンが肥満の原因で、早食いをするとたくさん分泌されるのです。
早食いは太るだけでなく、さまざまなデメリットを抱えることになります。
ここからは、日常的な早食いが引き起こすデメリットについて解説します。
よく噛まずに飲み込むと、食べ物が消化されにくい形のまま胃に放り込まれてしまいます。
唾液による消化と殺菌も不十分なので、細菌による食中毒のリスクも高まります。
また、熱かったり冷たかったりする食べ物をそのまま飲み込むと
食道への刺激が増えて炎症を起こす可能性もあるのです。
早食いによる血糖値の急激な上昇が続くと、膵臓が疲弊して血糖値を下げるインスリンの分泌が少なくなります。
その結果上がった血糖値を下げられなくなり、「2型糖尿病」と呼ばれる慢性的な高血糖状態になるのです。
早食いは、通常の食事以上に副交感神経を刺激します。
副交感神経が興奮状態になると体は就寝時と同じ回復モードに切り替わり、眠気が発生するのです。
時間短縮のために早食いすると、逆に眠くなって仕事や勉強に集中できなくなるので注意しましょう。
早食いは噛む回数が少なくなるため、口周りの筋肉が衰えて頬周りがたるんだり咀嚼力が低下したりします。
頬周りがたるむと通常よりも老けて見えるので、よく噛んで食事することは美容の面でも大切です。
噛まない食事にはたくさんのデメリットがありますが、よく噛む食事にはたくさんのメリットがあります。
ここからは、よく噛んで食事をするメリットについて解説します。
よく噛むことは、痩せるうえでとても重要な要素です。
咀嚼は脳の満腹中枢を刺激するので、少量の食事でも満腹感を得やすくなります。
また、時間をかけて噛むと血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
その結果、糖尿病予防や食後の眠気防止の効果も得られるでしょう。
唾液には、食べ物を消化しやすくしたり、食べかすを洗い流して殺菌したりする効果があります。
よく噛むと唾液がたくさん分泌されるため、虫歯予防にも有効といえるでしょう。
朝ごはんを食べると頭がすっきりするように、咀嚼には脳に刺激を与えて覚醒させてくれます。
早食いでは咀嚼数が少なくなるため、ゆっくり食べるようにしましょう。
咀嚼は口周りの筋肉を使うので、噛めば噛むほど顔の筋肉が引き締まり小顔効果が期待できます。
また、顎の発達を促して表情を豊かにしてくれます。
その結果、発音や呂律がうまく回るなどのメリットも得られるでしょう。
噛むことで分泌される唾液には、さまざまな生活習慣を予防する力があります。
唾液に含まれるペルオキシダーという物質は食品の持つ発ガン性を抑えガン予防に効果があると言われています。
また、よく噛む行為は老化防止にもおすすめです。
噛むことで脳や全体が覚醒して、活発に動き出すスイッチが入ります。
さらに、咀嚼運動は脳に流れる血液の量を増やして脳が活発になるので
物忘れ防止や子供の成長にも効果的です。
【関連記事】
一度早食いのクセがついてしまうと、なかなかやめられないのが難点です。
早食いを改善したい人は、以下の点に気をつけて食事してみましょう。
食べ物を一度口の中に入れたら、最低でも30回は噛まないといけません。
柔らかい食べ物であれば30回以下でも大丈夫ですが、歯応えのある食べ物はしっかり味わうようにしましょう。
特にダイエット中の人は、よく噛んで食べないと太る原因になります。
時間をかけて食べることで自然と咀嚼数が増え、血糖値の上昇を抑えられます。
急がずに、時間をかけてゆっくり食べることを心がけましょう。
柔らかい食品はどうしても噛みごたえがないので、すぐに飲み込んでしまいます。
咀嚼するクセをつけるには、硬めの食品や料理をチョイスするのがおすすめです。
スルメやせんべい、ステーキなどよく噛まないと飲み込めない食品を食事に取り入れましょう。
口の中の食べ物を、水などの飲み物で流し込むのは厳禁です。
中途半端に咀嚼した食べ物が胃に運ばれると、消化不良や食道炎、食中毒などの悪影響を及ぼします。
流し込む癖がある人は、飲み物を近くに置かない、コップに入れる量を減らすなど工夫するのがおすすめです。
早食いのメリットは食事が早く終わるくらいで、他は糖尿病や太る原因になるなどのデメリットだらけです。
一方でよく噛んで食事すると虫歯や肥満予防などの健康的なメリットがたくさんあります。
特にダイエットには絶大な効果があるのでよく噛んで食事することを心がけましょう。
【ダイエットに関連する記事】
先述の通り、より確実なダイエットを目指す方には正しい知識が必要です。
さいたま市の浦和・南浦和周辺でダイエットや筋トレに取り組みたい方はぜひ一度
にお越しください!
◆業界屈指のトレーナーによる確実な
ダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
などなど魅力がいっぱいのパーソナルトレーニングジムです。
無料カウンセリングまたは体験トレーニングで最適なプランニングをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!