【メリット・デメリット】ダイエットで間食はアリ?なし?|浦和のパーソナルジムブログ
こんにちは。
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店の植杉です。
【筆者情報】
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店トレーナーの植杉と申します。
24時間ジムでの店舗責任者兼トレーナーとして活動したのちパーソナルトレーナーとしての
活動を始めました。
ダイエットやボディメイク、筋肉をつけたいなどのさまざまなご要望に沿った食事指導と運動指導を行なっています。
本記事が皆さんのより良い人生の助けになることを願っております!
経歴
・NPCJ men’s athlete model 優勝
・NPCJ men’s physique novice 優勝
・APF men’s physique 3位

さて、今回はダイエットに挑戦する上で最も大事と言っても過言ではない食事において多くの人がたびたび疑問に思うであろう
間食
について解説していきます。
間食のメリットとデメリット、オススメの食材について知ることでダイエットの食事のバリエーションが増えること間違いなしです。
本記事を読んでストレスの少ないダイエットを目指していきましょう。
1.間食はアリ?なし?
結論から言うと、間食はアリです!

ダイエット中はお昼ごはんと夜ごはんの間にお腹が空いてしんどい…。
このようなお悩みを抱えながらダイエットに励む方はたくさんいますが、そんな方にお勧めなのが「間食」です。

間食なんて食べたら太るんじゃ…?
このような心配は不要です。
間食は正しく取り入れるとダイエット効率をアップさせたりストレスを軽減できてしまいます。
それでは間食のメリットについてみていきましょう。
2.間食のメリット
ダイエット中の間食にはメリットがたくさんあります。
間食には果たしてどのような良さがあるのでしょうか?
①血糖値が安定する

メリットひとつめは「血糖値が安定すること」です。
ダイエットにおいて血糖値を一定に保つことは非常に重要ですが、食事と食事の間が空いてしまうと血糖値の乱れが発生しやすくなります。
血糖値に関してはこちら!
そこで間食の出番です。
お昼と夜ご飯の間が長く空くようであれば、その間に取り入れることで空腹感を抑えつつ血糖値の乱れを小さくすることができます。
②空腹感が収まる

間食のメリットふたつめは空腹感が収まることです。
お昼ご飯と夜ご飯の間に空腹感を感じ、ついついチョコレートのようなお菓子をつまんでしまったり、夜ご飯の量が増えてしまうというのはダイエットあるあるです。
このようなケースが続くとダイエット効率が下がったり、場合によっては太ってしまう可能性もあります。
こうしたリスクを回避するには強い空腹がでないように管理することが大切になるので間食がオススメです。
間食で空腹感を抑えることで暴食やストレスの蓄積を防いでしまえばダイエットは一段と継続しやすくなります。
3.間食のデメリット
つづいて間食のデメリットをみていきましょう。
うまく活用すれば役に立つ間食ですが、間違った活用方法は逆効果になりかねません。
デメリットについても理解して効率よく間食を取り入れましょう。
カロリーオーバーのリスクが上がる

間食におけるデメリットはこれに尽きます。
いくらメリットがあるからと言って、好きなものを好きな量食べると当然カロリーオーバーを引き起こします。
空腹感を減らす目的のある間食ですが、きちんと食材の選定と量の管理をしていかなければならないことを忘れてはいけません。
4.間食のおすすめ食材
ここからは間食に適した食材を紹介していきます。
どれも身近な食材ばかりなのでぜひ取り入れてみてください。
①プロテイン

間食のおすすめ食材ひとつめはプロテインです。
タンパク質は筋肉の減少を抑える上に、エネルギーとして消費されやすい特性を持つことからダイエット中に積極的に摂りたい栄養素とされています。
カロリー制限で食事量が減るダイエット期間はタンパク質が不足しやすいですが、プロテインを取り入れることで必要量のタンパク質を手軽に摂ることができます。
食事でタンパク質が不足しがちな方やスポーツ・トレーニングをする方はプロテインを間食で取り入れてタンパク質を補給しましょう。
②サラダチキン

おすすめふたつめはサラダチキンです。
言わずと知れたダイエットフードですが、こちらもタンパク質を多く摂ることができるため非常に優秀です。
タンパク質が摂れるという点ではプロテインと同じですが、こちらは固形物のため咀嚼(噛む)をすることになります。
咀嚼することで脳から満腹を知らせる信号が出されるため、空腹感を抑えるという意味ではプロテインより優れます。
③ナッツ

オススメ3つめはナッツです。
ナッツには身体に良い脂質やビタミンが豊富に含まれているうえに腹持ちの良さも兼ね備えています。
ただし、脂質が多い分カロリーは高めなので食べる量には要注意です。
1日あたり20g程度(約100kcal)を目安に取り入れると良いでしょう。
④高カカオチョコレート

おすすめ食材4つめは高カカオチョコレートです。

ダイエット中にチョコレートなんてアリなの!?
と思う方もいらっしゃると思いますが、高カカオであれば糖質量が控えめな分カロリーが少なめになります。
どうしても甘いものが食べたくなったときには高カカオチョコレートをお試し下さい。
もちろん量には要注意!
まとめ
いかがでしたか?
間食は食べる食材と量に気をつければダイエットの強い味方になります。
計画的に間食を取り入れてダイエットをより効率よく、ストレスフリーに進めていきましょう!
【痩せたい方必見】限定モニター募集中!

さいたま市浦和とその周辺でダイエットをしたい方に緊急告知です!
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では年末モニターを先着5名限定で募集します!!
モニター条件を満たしていただける方に限りビヨンドジムのダイエット・ボディメイクメニューを大幅割引にてご提供いたします。
定員に限りがある、大変お得なプランとなりますのでこれを機に過去最高の身体を手に入れてみて下さい。
【コース詳細】
①16回プラン
期間:2ヶ月
金額:¥281,600⇨¥221,600(税込)
回数:週2(計16回)
内容:トレーニング+24時間食事管理+アフタープロテイン+ロッカー
②24回プラン+
期間:3ヶ月
金額:¥422,400→¥342,400(税込)
回数:週2(計24回)
内容:トレーニング+24時間食事管理+アフタープロテイン+ロッカー
③32回プラン+
期間:4ヶ月
金額:¥528,000→¥428,000(税込)
回数:週2(計32回)
内容:トレーニング+24時間食事管理+アフタープロテイン+ロッカー
モニター条件は以下の通りです。
・心身ともに健康な男女
・本気で痩せたい、筋肉をつけたい、自分を変えたいと考えている方
・当ジムHPやSNSに写真を掲載していただける方(顔出しNGでも大丈夫です)
まずはお気軽に体験トレーニング、無料カウンセリングのご予約をお取りください。
ただ今BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店では無料体験トレーニングキャンペーンも併せて実施しております!!
(通常時¥5,500⇨¥0)
この機会にぜひお問い合わせください!
お問い合わせはこちら↓↓↓
【オススメの間食3選】〜浦和駅から徒歩7分のパーソナルジム〜
こんにちは😃
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店です!
本日はダイエット中の間食にオススメの食材をご紹介します🥜
食事制限でお腹が空いてしまう方は必須です👀
【ダイエットには間食が効果的】

ダイエットに間食が有効なのはご存知でしたか?
体脂肪を増やさないためには血糖値を安定させることが重要です✅
間食を取り入れることで血糖値の安定化が期待でき、ダイエットを効率よく進める助けになります。
次のページからは間食にオススメの食材を3つ紹介します。
【さつまいも】

さつまいもは血糖値を上げにくい糖質です。
食物繊維が豊富で腹持ちが良いため
ダイエット中の空腹感軽減にも役立ちます。
干し芋は特に血糖値が上がりにくくオススメです🙆♀️
【ミックスナッツ】

ミックスナッツは手軽に良質な脂質を摂取できます。
アーモンド/くるみ/カシューナッツ がミックスされたものはコンビニで手に入ります。
キャラメルコーティングなどの加工をされていない
“素焼き”の商品を選びましょう⚠️
【ヨーグルト】

ヨーグルトは乳酸菌が豊富で腸内環境を整えるのに有効です✅
ダイエット中はいかに腸内環境を良好に保つかが重要なため、間食でヨーグルトを取り入れるのがオススメです。
なお、ギリシャヨーグルトはタンパク質を多く含んでいるためより一層オススメです🙆♀️
【まとめ】
いかがでしたか?
ダイエット中の間食は、空腹感やストレス軽減に非常に効果的です!
ストレスフリーな食事でダイエットを進めていきましょう💪
BEYOND(ビヨンド)ジム浦和店ではどんな方でもダイエットができるよう、ひとりひとりの体質やライフスタイルに合った食事や運動の指導をしております💪
浦和駅周辺にお住まいでダイエット/ボディメイクを頑張りたい方はお気軽にお問い合わせください🤲